2013年05月02日
暇つぶし!その2
ハイ!どーも!Rinです!
この間も時間を余したので、写真加工してました!
さて今日からしばらく仕事が連チャンになりますが、来月の給料明細に反映される事を願って頑張ります(笑)
そんなわけで、今回もつたない写真ですがどうぞ( ^ω^)_凵
それと、PTWにWAのボルト入れて遊んでましたw





光の加減を変えて、二枚を比較~


写真は試行錯誤!とりあえず色んな感じで撮っていくしかないですね....
もっと綺麗に撮りたい(^_^;)
後は最近加工でごまかそうという、逃げに走っております(笑)
元の画像に文字と何か変な加工してみました。


後はmagpul~

とりあえず、まだまだ修行の実です!
色んな感じでトライしていきます!
それでは暇つぶしでした~
この間も時間を余したので、写真加工してました!
さて今日からしばらく仕事が連チャンになりますが、来月の給料明細に反映される事を願って頑張ります(笑)
そんなわけで、今回もつたない写真ですがどうぞ( ^ω^)_凵
それと、PTWにWAのボルト入れて遊んでましたw





光の加減を変えて、二枚を比較~


写真は試行錯誤!とりあえず色んな感じで撮っていくしかないですね....
もっと綺麗に撮りたい(^_^;)
後は最近加工でごまかそうという、逃げに走っております(笑)
元の画像に文字と何か変な加工してみました。


後はmagpul~

とりあえず、まだまだ修行の実です!
色んな感じでトライしていきます!
それでは暇つぶしでした~
2013年04月30日
暇つぶし!
どーもーRinです~
う~ん、早速ですが、かなり暇ですw
AGITO以来見事に定例会の日と仕事が被るという.....
っというわけで、ネタもないんで適当に写真あげていきますw
本当はガチガチのアレが届くまで更新しない予定でしたが、納期が....時間かかるんですわ(笑)
それでは適当に撮った写真をちょろちょろと~





とりあえずWE祭り(´・_・`)




VFC Hk417カッコイイYO!


ハイスピードギアのtacoポーチとファーストスピアーの5.56mm三連ポーチ
う~ん写真も大してないYO!
また、出直してきますm(_ _)m
う~ん、早速ですが、かなり暇ですw
AGITO以来見事に定例会の日と仕事が被るという.....
っというわけで、ネタもないんで適当に写真あげていきますw
本当はガチガチのアレが届くまで更新しない予定でしたが、納期が....時間かかるんですわ(笑)
それでは適当に撮った写真をちょろちょろと~





とりあえずWE祭り(´・_・`)




VFC Hk417カッコイイYO!


ハイスピードギアのtacoポーチとファーストスピアーの5.56mm三連ポーチ
う~ん写真も大してないYO!
また、出直してきますm(_ _)m
2013年04月19日
SEALs AGITO遠征!ぷらす色々
どーも~Rinです!
こないだSEALsのAGITO遠征に行ってきました!
四時半にSEALs集合の後、SEALs号こと日産のキャラバンに乗って、UMAさんの運転で山梨まで、レッツゴー!

写真がぶれていてすいません(笑)
正直ゲームに夢中で写真二枚くらいしか撮ってませんw
というわけで、集合写真と昼休みに起きたゲーマー天日干し事件の写真をw


天日干しというか、死んでね?って思った人居るかもしれませんが、この日は天気が良すぎて、飯食ったあと皆眠くなってしまった上に、セーフティー出たらすぐにこの斜面があって丁度寝やすいというか、なんというか(^_^;)
後は、文章になりますがAGITOさんはセミ戦オンリーです。インドアでかなりトリッキーなフィールドでした。
至近距離で撃ち合う事が多く、セミオンリーなのも頷けます。
しかし!セミオンリーだからこそ、ガスブロ、ハンドガンも電動ガンと対等に戦える!(`・ω・´)
自分は電動ガンばっかりでしたけどねw中にはKWAのMP9とかハンドガンオンリーの方もしばしばいて、インドアならではの装備の方々も居ましたし、アウトドア中心の自分にはかなり新鮮なフィールドだったので、かなり楽しかったです!
また次も遠征があれば行きたいっすね!
まぁ、ゲームの話はここら辺でw写真が無いので、モチベーション上がりませんw
後はプライベートの事色々ですかね(´・_・`)
とりあえず、こないだつっちーと久々にタムタムに行き、エアコキのガバとUSPを購入~
なんでエアコキ?って思う人もいますでしょうが、冬場はガスガンがあまりにも使えない上に弾込めがめんどくさいので冬用のセカンダリでエアコキ購入です!
いやぁ~流石マルイ!30m位くらいまで超フラット!
多分40m行ってたかな、あんまし覚えていないので割合ですw
そしてつっちーのガバがあまりにもプラだったので、ブルーイングっぽくなる塗料でシュッシュしました(笑)

どうでしょう?若干マシになったかなw
そんなこんなで久々のエアコキに感動してました~
さて、後は去年新潟に帰省した時に撮った写真を少々~
いやぁ~、田舎はいいですね。
多分ずっと住んだら超不便に感じるんだろうけど....
花の上にこんなやつが!

迷彩効果ゼロ!って感じですがのほほんとしてて良かったです(´∀`)
後は、日本酒で有名な八海山の酒造に行き、横にある蕎麦屋で蕎麦食って、そこで出た卵焼きが忘れられないw

う~ん今年も行きたいな~
後は、適当にプラプラしてる時に撮ったの二枚かな


そしてお土産の酒!酒ばっかりw

今年は帰れるかな~
それではこの辺で!またノシ
こないだSEALsのAGITO遠征に行ってきました!
四時半にSEALs集合の後、SEALs号こと日産のキャラバンに乗って、UMAさんの運転で山梨まで、レッツゴー!

写真がぶれていてすいません(笑)
正直ゲームに夢中で写真二枚くらいしか撮ってませんw
というわけで、集合写真と昼休みに起きたゲーマー天日干し事件の写真をw


天日干しというか、死んでね?って思った人居るかもしれませんが、この日は天気が良すぎて、飯食ったあと皆眠くなってしまった上に、セーフティー出たらすぐにこの斜面があって丁度寝やすいというか、なんというか(^_^;)
後は、文章になりますがAGITOさんはセミ戦オンリーです。インドアでかなりトリッキーなフィールドでした。
至近距離で撃ち合う事が多く、セミオンリーなのも頷けます。
しかし!セミオンリーだからこそ、ガスブロ、ハンドガンも電動ガンと対等に戦える!(`・ω・´)
自分は電動ガンばっかりでしたけどねw中にはKWAのMP9とかハンドガンオンリーの方もしばしばいて、インドアならではの装備の方々も居ましたし、アウトドア中心の自分にはかなり新鮮なフィールドだったので、かなり楽しかったです!
また次も遠征があれば行きたいっすね!
まぁ、ゲームの話はここら辺でw写真が無いので、モチベーション上がりませんw
後はプライベートの事色々ですかね(´・_・`)
とりあえず、こないだつっちーと久々にタムタムに行き、エアコキのガバとUSPを購入~
なんでエアコキ?って思う人もいますでしょうが、冬場はガスガンがあまりにも使えない上に弾込めがめんどくさいので冬用のセカンダリでエアコキ購入です!
いやぁ~流石マルイ!30m位くらいまで超フラット!
多分40m行ってたかな、あんまし覚えていないので割合ですw
そしてつっちーのガバがあまりにもプラだったので、ブルーイングっぽくなる塗料でシュッシュしました(笑)

どうでしょう?若干マシになったかなw
そんなこんなで久々のエアコキに感動してました~
さて、後は去年新潟に帰省した時に撮った写真を少々~
いやぁ~、田舎はいいですね。
多分ずっと住んだら超不便に感じるんだろうけど....
花の上にこんなやつが!

迷彩効果ゼロ!って感じですがのほほんとしてて良かったです(´∀`)
後は、日本酒で有名な八海山の酒造に行き、横にある蕎麦屋で蕎麦食って、そこで出た卵焼きが忘れられないw

う~ん今年も行きたいな~
後は、適当にプラプラしてる時に撮ったの二枚かな


そしてお土産の酒!酒ばっかりw

今年は帰れるかな~
それではこの辺で!またノシ
2013年04月12日
レッツ!シューティング!
どーもRinです!
一日に二回記事上げるのは久々です。
ただ今日あげとかないと、多分忘れてめんどくさくなって、記事書かなくなるのを見越してとりあえず投稿~
明日はSEALsオフィシャルのAGITO遠征なのでそれに合わせて、調子を見る!っいうことで
今日は一発目のブログあげたあと、つっちーと共にSEALsのシューティングレンジをお借りして、RAIDパッキン組み込んだノベポンとゆあポンのサイト調整を行いました~
結果
40mならカンカン当たります!すげぇw50mでもしっかり調整すれば普通にバーストでカン!カン!で行きますよ!
ただ、少し撃たないとパッキンが馴染まないというか..なんというか....慣らさないといけないのです。
まぁ、写真は銃の写真なんですけどねw

つっちーの新たなゆあポン...既に二回ぶっ壊してます(笑)
なんだか今日はエチゴヤでDDのマウントがあって買ってきたとのこと....
早速取り付けてました~、結構似合う?w
ホントはkacのマウントが欲しかったみたいですが、マウント一個で電動ガン買えるので、もうDDでいいかなみたいな感じで...
DDも決して安くないんですけどね(>_<)
A.R.M.SとかGG&GとかLaRueよりかは良心的だよってぐらいです(ーー;)
なんだかんだでDDが結構お気に入りになったみたいで、DDライトマウント付きの懐かしキセノンSUREFIREのライト装着してますが、デカくね?
って見た時思っちゃいましたw
実際H-1覗くとレンズにライトがぐいっと入ってますw

そんなに支障は無いと思いますが、つっちーはやっぱり不満なようで...
後は写真を少々...








そして、ノベポンが戻ってきたので、今までメインで頑張ってくれたVFC Hk416ちゃんは予備or気が向いたら使う、という事になります。
もちろん、中身がまだまだ調整されてないので、少しメンテナンスしてあげなきゃいけないのです....
モーター、スプリング交換してからほぼノーメンテで一年間頑張ってくれたので、今度オーバーホールしてパーツもある程度交換します。
こないだ久々にチャンバー外したら、もう茶色やら黒やら....大分汚れてましたし(^_^;)
友人の新品のVFC Hk416と比べたら大分汚れてるしね....まぁ、雨のだろうが、粉塵舞う日も使いましたから(ーー;)
とりあえず今は着せ替えで明日予備で持っていきますけどねwまだ酷使するんかぃ!(`・ω・´)って言われそうですが、一応ね....
今回つっちーがDDのマウントを購入したので、今まで使ってたDYTACのkacマウントは要らなくなる、という事でVFCの74マグ4本と交換しました~
っというわけで、HK416にホロも飽きたので、H-1装着です。ホロはしばらく箱に入れて、何に付けるか模索中ですw
ちょっと着せ替えしました!

今までしまっていたシールズ焼き入れハイダーを付けて、ちょっとチャラめな銃に(^O^)

しかし、DBAL-A2とHk416のアイアンサイト付けたら、レンズに結構入ってるし...つっちーの事言えないすねw

それでは今回はこの辺で~
一日に二回記事上げるのは久々です。
ただ今日あげとかないと、多分忘れてめんどくさくなって、記事書かなくなるのを見越してとりあえず投稿~
明日はSEALsオフィシャルのAGITO遠征なのでそれに合わせて、調子を見る!っいうことで
今日は一発目のブログあげたあと、つっちーと共にSEALsのシューティングレンジをお借りして、RAIDパッキン組み込んだノベポンとゆあポンのサイト調整を行いました~
結果
40mならカンカン当たります!すげぇw50mでもしっかり調整すれば普通にバーストでカン!カン!で行きますよ!
ただ、少し撃たないとパッキンが馴染まないというか..なんというか....慣らさないといけないのです。
まぁ、写真は銃の写真なんですけどねw

つっちーの新たなゆあポン...既に二回ぶっ壊してます(笑)
なんだか今日はエチゴヤでDDのマウントがあって買ってきたとのこと....
早速取り付けてました~、結構似合う?w
ホントはkacのマウントが欲しかったみたいですが、マウント一個で電動ガン買えるので、もうDDでいいかなみたいな感じで...
DDも決して安くないんですけどね(>_<)
A.R.M.SとかGG&GとかLaRueよりかは良心的だよってぐらいです(ーー;)
なんだかんだでDDが結構お気に入りになったみたいで、DDライトマウント付きの懐かしキセノンSUREFIREのライト装着してますが、デカくね?
って見た時思っちゃいましたw
実際H-1覗くとレンズにライトがぐいっと入ってますw

そんなに支障は無いと思いますが、つっちーはやっぱり不満なようで...
後は写真を少々...








そして、ノベポンが戻ってきたので、今までメインで頑張ってくれたVFC Hk416ちゃんは予備or気が向いたら使う、という事になります。
もちろん、中身がまだまだ調整されてないので、少しメンテナンスしてあげなきゃいけないのです....
モーター、スプリング交換してからほぼノーメンテで一年間頑張ってくれたので、今度オーバーホールしてパーツもある程度交換します。
こないだ久々にチャンバー外したら、もう茶色やら黒やら....大分汚れてましたし(^_^;)
友人の新品のVFC Hk416と比べたら大分汚れてるしね....まぁ、雨のだろうが、粉塵舞う日も使いましたから(ーー;)
とりあえず今は着せ替えで明日予備で持っていきますけどねwまだ酷使するんかぃ!(`・ω・´)って言われそうですが、一応ね....
今回つっちーがDDのマウントを購入したので、今まで使ってたDYTACのkacマウントは要らなくなる、という事でVFCの74マグ4本と交換しました~
っというわけで、HK416にホロも飽きたので、H-1装着です。ホロはしばらく箱に入れて、何に付けるか模索中ですw
ちょっと着せ替えしました!

今までしまっていたシールズ焼き入れハイダーを付けて、ちょっとチャラめな銃に(^O^)

しかし、DBAL-A2とHk416のアイアンサイト付けたら、レンズに結構入ってるし...つっちーの事言えないすねw

それでは今回はこの辺で~
2013年04月12日
systema PTW noveske NSR-11 GUN-KOTE
ちわ!Rinです
今回はシールズ工房にお願いしていた、KG GUN-KOTE塗装仕様のノベポンです!
シールズの新カスタムメニューのGUN-KOTE!実銃の塗装と同じです!最近はセラコートも出ていますが、GUN-KOTEもまだまだ現役塗装です!
調べると、銃より車のエンジンとかバイクとかに使う人が多いですねw
そのぐらい耐熱性、耐久性のある塗料です。正直電動ガンにはオーバースペックな塗装です(笑)
今回はサンドブラストで仕上げたロアー、アッパーにGUN-KOTEを焼き付けたもので、NSRの塗装仕上げとほとんど同じ感じで、触ったら白くなりますw爪が当たると、爪が削れるしw
若干ザラザラでブラストや!って感じの表面!レイルと色、質感が変わらないのはホントにいいです!




中々写真だと、分からりずらいかもしれませんが、近くで見たり触ると感動モノです!
塗料によって仕上がりが違うみたいで、艶ありの黒やTANなど軍用っぽい感じにも出来るそうです。



ストックは前回の純正ストックから、VLTOR社の7ポジストックとスイベル、magpul社のMOEストックに変更


アウターバレルはFCCのエクステンションアルミバレルですが、軽すぎてリアヘビーな銃になってるので、マネーが溜まったらOPバレルあたりに変えたいと思っていますが、いつになる事やら(´・_・`)
ハイダーはシールズ工房のファントムハイダー焼き入れ仕様です~
最近またナイツハイダー以外のハイダーも焼き入れやってるみたですし、また何か買おうかな(笑)


スイベルプレートはVLTOR社のヤツですが、ちょっと失敗...このままじゃMS2スリング付けられんかなw


アッパーのみで撮影~






そしてVFCのKACフリップアップマイクロサイト、300mリアサイト♪
いい感じですねw



今回は写真成分多めですが、ガンコートがかなり良かったので、写真で嬉しさを伝えようと(笑)
最初は見本のガンコートされたM4を見て、艶ありのTANだったので、自分もそんな感じかなって思ってたら、まさかのNSRと同じ感じに仕上げて頂いたので、感謝感激です!w
さてさて、今回はこれくらいで~ノシ
今回はシールズ工房にお願いしていた、KG GUN-KOTE塗装仕様のノベポンです!
シールズの新カスタムメニューのGUN-KOTE!実銃の塗装と同じです!最近はセラコートも出ていますが、GUN-KOTEもまだまだ現役塗装です!
調べると、銃より車のエンジンとかバイクとかに使う人が多いですねw
そのぐらい耐熱性、耐久性のある塗料です。正直電動ガンにはオーバースペックな塗装です(笑)
今回はサンドブラストで仕上げたロアー、アッパーにGUN-KOTEを焼き付けたもので、NSRの塗装仕上げとほとんど同じ感じで、触ったら白くなりますw爪が当たると、爪が削れるしw
若干ザラザラでブラストや!って感じの表面!レイルと色、質感が変わらないのはホントにいいです!




中々写真だと、分からりずらいかもしれませんが、近くで見たり触ると感動モノです!
塗料によって仕上がりが違うみたいで、艶ありの黒やTANなど軍用っぽい感じにも出来るそうです。



ストックは前回の純正ストックから、VLTOR社の7ポジストックとスイベル、magpul社のMOEストックに変更


アウターバレルはFCCのエクステンションアルミバレルですが、軽すぎてリアヘビーな銃になってるので、マネーが溜まったらOPバレルあたりに変えたいと思っていますが、いつになる事やら(´・_・`)
ハイダーはシールズ工房のファントムハイダー焼き入れ仕様です~
最近またナイツハイダー以外のハイダーも焼き入れやってるみたですし、また何か買おうかな(笑)


スイベルプレートはVLTOR社のヤツですが、ちょっと失敗...このままじゃMS2スリング付けられんかなw


アッパーのみで撮影~






そしてVFCのKACフリップアップマイクロサイト、300mリアサイト♪
いい感じですねw



今回は写真成分多めですが、ガンコートがかなり良かったので、写真で嬉しさを伝えようと(笑)
最初は見本のガンコートされたM4を見て、艶ありのTANだったので、自分もそんな感じかなって思ってたら、まさかのNSRと同じ感じに仕上げて頂いたので、感謝感激です!w
さてさて、今回はこれくらいで~ノシ
2013年04月09日
magpul MOE Carbine Stock milspec
こんちわ~、Rinです。
今回は実銃用のミルスペックMOEストックです。
MOEやCTRストックはPTS 、ミルスペック、ノーブランド等色々出ている上に、MOEとCTRは形が似てるので、見ただけで分からない時もあるストックです。
自分も以前はCTRとMOEがごっちゃだったりしてた時もありましたし(^_^;)
magpulからは他にもSTR、UBR、ACSとか色々出ていて、名前だけだとよく分からない時もあります。
今回はオクで15000円程で手に入れました。この先円安の影響を考えると、安い時に買っておかないと面倒なのでw

箱は至ってシンプル…マグプルだなって箱ですねwPTSよりごちゃごちゃ書いてありますけど、とりあえずアメリカ製という事はわかりますw
中身はコマーシャルチューブとミルスペックチューブは太さが違いますよ!って紙とステッカーと取り扱い説明書が入ってます。

基本的に電動ガンはミルスペック基準のチューブ径なのでマルイやVFC他のメーカーもほとんどミルスペックの径になっていますので、それに合わせてPTSもノーブランド品もほとんどミルスペック径で出来てます。
しかし、なぜかトレポンはコマーシャル径なので、ミルスペック径に対応した各メーカーのストックでは0.22インチ小さいのでコマーシャルチューブには入らないのです(´;ω;`)
実銃用のストックではコマーシャルも一般的ですし、MOEストックのコマーシャルモデルもありますが、そうすると他のミルスペック径のストックは全滅してしまうので、チューブをミルスペック径の物に交換してから、ストックを選ばないといけないし、ミルスペックの実ストックの方が出回ってるので、後々考えるとトレポンは最初にチューブ交換です。
ってかほとんどのトレポンオーナー様は取っ替えてると思いますが(中には純正のクレーンストックが好きな方も居るそうですが...好みの問題ですねw)自分は流石に純正ストックはちょっと(´・_・`)...好きな人!すいません!
まぁ、話が長くなりましたねw

ついでにPTSの箱と付属品と箱の比較を...って大きさは同じなんですけどね…。


今回実物のMOE買って、驚いたのはPTSがあまりにも良く出来すぎて、実物買った実感が沸かない事w
見た目で言ったら、PTSのが実銃用っぽくね?って思いましたw流石メーカー公認です!
右が実銃用、左がPTSです。

見分けが付き易いのがこれ(笑)

後は刻印が少し…ほんとに間近で見ないと分からないくらいですが、こことかw
上が実、下がPTS


この反対の刻印がPTSはmagpul ptsで実はmade in usaと型番みたいのが入ってます。
近くで接写…上が実で下がPTS


並べても~

分からん(笑)
これほどまでに自己満足だぜ!っていう思いをさせられたパーツは無いぜwPTS頑張り過ぎ(>_<)
一つだけPTSのMOEと違っていいと思ったのが、ストック外す時に、CTRやMOEは専用の治具かペンチでレバー引っ張ったり、何か挟んだりしてましたが、実は横のレバー引く出っ張りが大きく出てるので、手でストック付けたり、外したりできます。
言葉じゃ説明しにくいので、写真でw

真ん中のヤツですwMOEとCTR持ってる人なら判るはず!w
とりあえずVFCのHk416に装着してみる!CTRの様にロック機構は付いてないので、ちょっとガタ付きますが、気にならないレベルです。

まぁ、今回はこんな感じで~ちょっと文章が多かったので、疲れた(o´Д`)=з
それではまた~
今回は実銃用のミルスペックMOEストックです。
MOEやCTRストックはPTS 、ミルスペック、ノーブランド等色々出ている上に、MOEとCTRは形が似てるので、見ただけで分からない時もあるストックです。
自分も以前はCTRとMOEがごっちゃだったりしてた時もありましたし(^_^;)
magpulからは他にもSTR、UBR、ACSとか色々出ていて、名前だけだとよく分からない時もあります。
今回はオクで15000円程で手に入れました。この先円安の影響を考えると、安い時に買っておかないと面倒なのでw

箱は至ってシンプル…マグプルだなって箱ですねwPTSよりごちゃごちゃ書いてありますけど、とりあえずアメリカ製という事はわかりますw
中身はコマーシャルチューブとミルスペックチューブは太さが違いますよ!って紙とステッカーと取り扱い説明書が入ってます。

基本的に電動ガンはミルスペック基準のチューブ径なのでマルイやVFC他のメーカーもほとんどミルスペックの径になっていますので、それに合わせてPTSもノーブランド品もほとんどミルスペック径で出来てます。
しかし、なぜかトレポンはコマーシャル径なので、ミルスペック径に対応した各メーカーのストックでは0.22インチ小さいのでコマーシャルチューブには入らないのです(´;ω;`)
実銃用のストックではコマーシャルも一般的ですし、MOEストックのコマーシャルモデルもありますが、そうすると他のミルスペック径のストックは全滅してしまうので、チューブをミルスペック径の物に交換してから、ストックを選ばないといけないし、ミルスペックの実ストックの方が出回ってるので、後々考えるとトレポンは最初にチューブ交換です。
ってかほとんどのトレポンオーナー様は取っ替えてると思いますが(中には純正のクレーンストックが好きな方も居るそうですが...好みの問題ですねw)自分は流石に純正ストックはちょっと(´・_・`)...好きな人!すいません!
まぁ、話が長くなりましたねw

ついでにPTSの箱と付属品と箱の比較を...って大きさは同じなんですけどね…。


今回実物のMOE買って、驚いたのはPTSがあまりにも良く出来すぎて、実物買った実感が沸かない事w
見た目で言ったら、PTSのが実銃用っぽくね?って思いましたw流石メーカー公認です!
右が実銃用、左がPTSです。

見分けが付き易いのがこれ(笑)

後は刻印が少し…ほんとに間近で見ないと分からないくらいですが、こことかw
上が実、下がPTS


この反対の刻印がPTSはmagpul ptsで実はmade in usaと型番みたいのが入ってます。
近くで接写…上が実で下がPTS


並べても~

分からん(笑)
これほどまでに自己満足だぜ!っていう思いをさせられたパーツは無いぜwPTS頑張り過ぎ(>_<)
一つだけPTSのMOEと違っていいと思ったのが、ストック外す時に、CTRやMOEは専用の治具かペンチでレバー引っ張ったり、何か挟んだりしてましたが、実は横のレバー引く出っ張りが大きく出てるので、手でストック付けたり、外したりできます。
言葉じゃ説明しにくいので、写真でw

真ん中のヤツですwMOEとCTR持ってる人なら判るはず!w
とりあえずVFCのHk416に装着してみる!CTRの様にロック機構は付いてないので、ちょっとガタ付きますが、気にならないレベルです。

まぁ、今回はこんな感じで~ちょっと文章が多かったので、疲れた(o´Д`)=з
それではまた~
2013年04月06日
トリジコン acog ta33G-H
どーもー!Rinです!
もう春ですねー!何か寒かったり、暑かったりで訳わかんない感じになってますが、気づいたら暑くなっているんでしょうね~(ーー;)
気温がコロコロ変わるので、体調管理をしっかりと!w
自分は花粉にやられて、鼻水がとまりませんw仕事もままならない時もあるから、早く花粉シーズンとはさよならしたいです。
さてさて、今回の四月一発目のネタはコイツ、trijicon acog ta33です!
実物光学機器の中で一番最初に買おうとして、結局最後になってしまった奴ですw

ケースはペリカンケースからEotechみたいなケースに変更されてます。因みに最新ロットです。
正直デザインは好きですが、ペリカンのが欲しかったかもwまぁ、使い始めれば箱はお留守番になるので、あれですがw

Ta33は民系シューターさんがよく載せていますね。
別名ミニACOG、TA31より一回りくらい小さいです。
倍率は三倍でサバゲに向いてると思います~
因みに更に小さいTA26という、通称ベビーACOGというのも考えましたが、倍率が1.5倍の割にあんまりta33と値段が大差ないので却下しましたw

これが、最新ロットの特徴!RMRやドクターのドットサイトを載せるマウントが付いてます。


レンズは言うまでもなく、クリアです!
実際に覗くと感動モノですよ。


そしてやっと揃った、三種の神器w正直acog最初に買えばよかったと思いましたw
自分はスコープが向いてるのとか、acogは実物欲しい!ってずっと思ってたのでw
いつかはaimpointとeotech売っぱらって、またacogに手を出そうかな....なんて思ってます。

んで、それぞれのケースと付属品を並べて撮ってみました~
まず、EOtech EXPS3-0
aimpoint microH-1

trijicon acog ta33G-H

ロットやグレードで付属品や箱は違いますが、こんな感じです~
箱は正直途中から、インテリアになってますけどね....
とりあえず、こんな感じで、光学機器もしばらくは買わないでしょうねw
流石にacogは若干無理して買ってしまいましたからorz
もう春ですねー!何か寒かったり、暑かったりで訳わかんない感じになってますが、気づいたら暑くなっているんでしょうね~(ーー;)
気温がコロコロ変わるので、体調管理をしっかりと!w
自分は花粉にやられて、鼻水がとまりませんw仕事もままならない時もあるから、早く花粉シーズンとはさよならしたいです。
さてさて、今回の四月一発目のネタはコイツ、trijicon acog ta33です!
実物光学機器の中で一番最初に買おうとして、結局最後になってしまった奴ですw

ケースはペリカンケースからEotechみたいなケースに変更されてます。因みに最新ロットです。
正直デザインは好きですが、ペリカンのが欲しかったかもwまぁ、使い始めれば箱はお留守番になるので、あれですがw

Ta33は民系シューターさんがよく載せていますね。
別名ミニACOG、TA31より一回りくらい小さいです。
倍率は三倍でサバゲに向いてると思います~
因みに更に小さいTA26という、通称ベビーACOGというのも考えましたが、倍率が1.5倍の割にあんまりta33と値段が大差ないので却下しましたw

これが、最新ロットの特徴!RMRやドクターのドットサイトを載せるマウントが付いてます。


レンズは言うまでもなく、クリアです!
実際に覗くと感動モノですよ。


そしてやっと揃った、三種の神器w正直acog最初に買えばよかったと思いましたw
自分はスコープが向いてるのとか、acogは実物欲しい!ってずっと思ってたのでw
いつかはaimpointとeotech売っぱらって、またacogに手を出そうかな....なんて思ってます。

んで、それぞれのケースと付属品を並べて撮ってみました~
まず、EOtech EXPS3-0

aimpoint microH-1

trijicon acog ta33G-H

ロットやグレードで付属品や箱は違いますが、こんな感じです~
箱は正直途中から、インテリアになってますけどね....
とりあえず、こんな感じで、光学機器もしばらくは買わないでしょうねw
流石にacogは若干無理して買ってしまいましたからorz
2013年03月13日
PRIME製 MRF-C
どーも~Rinです~
最近ネタが枯渇してきているRinですw
ただ、面白い物を購入したので、納品されたらブログに上げようと思っています....因みに光学機器です( ´ ▽ ` )ノ上にカラフルな何かが付いてるやつ(>_<)
とりあえず今回は以前誕生日につっちーから貰った、WAのM4にくっついてたPRIME製のTROY MRFレイルです。
M7A1などに付いてるヤツですね~
前回はPTWの為に外しましたが、再度付け直しとブログにも上げようという事で、写真撮りました~

サイズは7.25インチだと思います~
PRIMEの凄いところは刻印!質感!ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
超綺麗です!


かなり細かいです!
取り付けもかなり楽です!
分割は六角ネジ一本外せばアンダーレールが外れます!

アンダーレール外して、トップレールに六角四本で固定されている、バレルナットを挟むパーツを外します~
そのままトップレイルをバレルナットに付けて~

バレルナットを挟むパーツ付けて六角締めれば、トップレイル取り付け完了!締めつけは対角に均等にね(^O^)

後はアンダーレイルを取り付け、六角で締めるだけ~

いやぁ~楽チンですわw

フリーフロートのレイルは大体専用治具とか、実物のレールだとインチのトルクレンチとか無いとダメだったり、超めんどいですw
バイス台と専用のアッパーレシーバー固定用治具とか、ガッチガッチにするならロックタイトとかとか...
とりあえずコイツは超簡単ですw

さて、今回はこの辺で~
ではまた!ノシ
最近ネタが枯渇してきているRinですw
ただ、面白い物を購入したので、納品されたらブログに上げようと思っています....因みに光学機器です( ´ ▽ ` )ノ上にカラフルな何かが付いてるやつ(>_<)
とりあえず今回は以前誕生日につっちーから貰った、WAのM4にくっついてたPRIME製のTROY MRFレイルです。
M7A1などに付いてるヤツですね~
前回はPTWの為に外しましたが、再度付け直しとブログにも上げようという事で、写真撮りました~

サイズは7.25インチだと思います~
PRIMEの凄いところは刻印!質感!ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
超綺麗です!


かなり細かいです!
取り付けもかなり楽です!
分割は六角ネジ一本外せばアンダーレールが外れます!

アンダーレール外して、トップレールに六角四本で固定されている、バレルナットを挟むパーツを外します~
そのままトップレイルをバレルナットに付けて~

バレルナットを挟むパーツ付けて六角締めれば、トップレイル取り付け完了!締めつけは対角に均等にね(^O^)

後はアンダーレイルを取り付け、六角で締めるだけ~

いやぁ~楽チンですわw

フリーフロートのレイルは大体専用治具とか、実物のレールだとインチのトルクレンチとか無いとダメだったり、超めんどいですw
バイス台と専用のアッパーレシーバー固定用治具とか、ガッチガッチにするならロックタイトとかとか...
とりあえずコイツは超簡単ですw

さて、今回はこの辺で~
ではまた!ノシ
2013年03月07日
VFC KAC リア、フロントサイト+オマケ
どーも!Rinです!
今回はVFCのKACタイプ 300mリアサイト、KAC マイクロフロントサイトです!
トレポン用に購入~
妥協したという訳では(ry
でもでも!(゚ε゚)本物と見分けが付かないよ!w
かなりリアルに出来てます!本物持ってないですけど....w


KACのマイクロフリップフロントサイト これは刻印入りでかなりリアルです!
サイトを立てたりする時は、何回か慣らさないと、硬すぎて指が痛くなりますw
ただかなりパッチン!パッチンできますね!
フロントサイトの上下アジャスターのクリック感もいい感じにカチっカチって行きますよ!

こんな所にも...


どうでしょう?やっぱりVFCはいいですね~
金に余裕が出来たら、実物と比べてみたいもんですw
オマケ
こないだ久々に友人とサバゲ行きました!半年振りくらい?
やっぱり数人で行くと、ゲームより雑談がメインになってしまいますねw
SEALsのジープに乗車!
運転席の椅子が老朽化してて、とてもじゃないですが座れませんw


最後に友人の写真がいい感じに撮れたので、加工してみました!
因みに写ってる友人は赤の人を除いて(笑)皆VFC大好きっ子ですw
赤の人は色んな意味で面白く、優しい人ですwってか先輩なんですけどねw赤の人はLCTのAKs74uシールズ50mチューンとウェザリングカスタムです。

今回はVFCのKACタイプ 300mリアサイト、KAC マイクロフロントサイトです!
トレポン用に購入~
妥協したという訳では(ry
でもでも!(゚ε゚)本物と見分けが付かないよ!w
かなりリアルに出来てます!本物持ってないですけど....w


KACのマイクロフリップフロントサイト これは刻印入りでかなりリアルです!
サイトを立てたりする時は、何回か慣らさないと、硬すぎて指が痛くなりますw
ただかなりパッチン!パッチンできますね!
フロントサイトの上下アジャスターのクリック感もいい感じにカチっカチって行きますよ!

こんな所にも...


どうでしょう?やっぱりVFCはいいですね~
金に余裕が出来たら、実物と比べてみたいもんですw
オマケ
こないだ久々に友人とサバゲ行きました!半年振りくらい?
やっぱり数人で行くと、ゲームより雑談がメインになってしまいますねw
SEALsのジープに乗車!
運転席の椅子が老朽化してて、とてもじゃないですが座れませんw


最後に友人の写真がいい感じに撮れたので、加工してみました!
因みに写ってる友人は赤の人を除いて(笑)皆VFC大好きっ子ですw
赤の人は色んな意味で面白く、優しい人ですwってか先輩なんですけどねw赤の人はLCTのAKs74uシールズ50mチューンとウェザリングカスタムです。

2013年02月28日
トレポン パーツ~
どーも!Rinです!
今回はトレポン用のパーツとオマケです~
トレポンのパーツは実物にしようか、レプリカにしようか相当悩みましたが、やっぱり実物で固めよう!
ってなったのでストックパイプとスイベルプレートからとりあえず購入~
アイアンサイトとかも実物でいきたいものですが、値段が....
もう、ここからは自己満足の世界なので、自分との戦いです(`・ω・´)キリ
今回は,VLTORの7ポジションストックパイプです。

丁寧にステッカーが付いてきました。それと何かオレンジの紙...


sosite
PTW用に加工したら消えるであろう、パイプエンドの刻印....

とりあえず、PTWに付ける日が楽しみです!
後は、VLTORのスイベルプレートです!

まぁ、レプリカでもいい部分なので特に書く事はないです(>_<)
さて、後はPTWに付けたらオッケー
最後にオマケです。
色々写真撮って、加工したり自然光でとってみたりです。









いやぁ~、自然光はいいっすね!何か綺麗に撮れました!
それでは、また宜しくお願いします!
今回はトレポン用のパーツとオマケです~
トレポンのパーツは実物にしようか、レプリカにしようか相当悩みましたが、やっぱり実物で固めよう!
ってなったのでストックパイプとスイベルプレートからとりあえず購入~
アイアンサイトとかも実物でいきたいものですが、値段が....
もう、ここからは自己満足の世界なので、自分との戦いです(`・ω・´)キリ
今回は,VLTORの7ポジションストックパイプです。

丁寧にステッカーが付いてきました。それと何かオレンジの紙...


sosite
PTW用に加工したら消えるであろう、パイプエンドの刻印....

とりあえず、PTWに付ける日が楽しみです!
後は、VLTORのスイベルプレートです!

まぁ、レプリカでもいい部分なので特に書く事はないです(>_<)
さて、後はPTWに付けたらオッケー
最後にオマケです。
色々写真撮って、加工したり自然光でとってみたりです。









いやぁ~、自然光はいいっすね!何か綺麗に撮れました!
それでは、また宜しくお願いします!
2013年02月19日
RAID行ってきた~
どーもRinです!
さてさて、久しぶりにサバゲーの記事ですw
ゲームには何回か行ってるのですが、大半がSEALsでやってるんで、記事書くのはいいかな~って事で
シールズでのサバゲーは基本的に何か無い限り、記事にはしてませんのでw
それで今回は初めて行くフィールド、RAIDさんに行って参りました!
日曜の自由参加定例会にうっしーさんと気分転換も兼ねて参戦!うっしーさんは今回二回目らしいので受付とか色々聞きながら、準備!


いやぁ~、普段あまりにもシールズに入り浸っているせいで他のフィールドは若干緊張w
シールズ以外のフィールドはNo.9以来でその前は静岡のスペシャルフォースに...後は全てシールズですw
本当に久しぶりで初心に戻った様なw

セーフティーはかなりいい感じ!何より個室の様な部屋がゆっくりできて、かなり良かった!

フィールドもシールズの半面を更に一回り小さくしたくらいで、久々に接近戦を味わった気がしますw
シールズの接近戦と言えば、ディフェンスラインかトタンが有名ですが、自分は恐いので、基本的に近づかないんですけどねw
ただ今回はブッシュもないし、バリケで入り組んでるので、基本的に接敵が20~30mくらいで、あっちこっちから弾がw
でも今回来てた方々は両チームの方々共にノリが良くて、大変楽しい一日になりました!wホントお疲れ様です!
ルールはフラッグ戦、ショートフラッグ戦、頭に風船付けて、その風船が割れない限り、ヒット扱いにならないプレイヤーが両チームに一人ずつ配置のターミネーター戦をやりました!
そして今回持って行った銃は自分がHk416とaims pmcでうっしーさんがRPK,XCRです!ただRPKは失敗でしたねw

ウッシーさんのRPKはシールズ工房のウェザリング&ライトチューン済み、LCTのRPKです~
スベスベで時折見えるスチールの地肌が如何にも使い込まれた感じがしてかなり良かったw渋いね!


そして後は、、自分もトレポンを購入していたので早速レイドパッキンを買わなきゃ!っとショップでオーナーの武石さんに聞いた所、レイドパッキンを組み込んだだけのPTWを試射させて頂き、その後実物パーツやPTWの話をしていたら実物のAcog Ta-31とエルカンとサーマルも覗かして頂きました!
もう本当に貴重な体験でした!Acogには感動しましたw本当に有難う御座いました!
そのあともホロのレンズ割れが恐い話をしていたら、レンズガードを工賃なしで組み込んで頂いて、その後もPTWの事ならと色々お話を聞かせて頂きました!
しばらく行けるか分かりませんが、機会があればまた行きます!
そして最後に、珍しい物があったので、購入ですw
AKの7.62mm×39弾のクリップ付きダミーカート

あんまり見ないので、衝動買いでしたが、買って良かったとw家でカチャカチャいじってますw

5.56×45と比較


クリップに全弾付けるとこんな感じに



そして取り付けていただいたレンズガード、ちゃんとホコリを取らないと、見づらくなってしまいます。

全然違和感がありません!

その後は安心して、ホロをゲームで使える様になりました!本当にありがとうございましたm(__)m
さて、今回はこの辺で!ノシ
さてさて、久しぶりにサバゲーの記事ですw
ゲームには何回か行ってるのですが、大半がSEALsでやってるんで、記事書くのはいいかな~って事で
シールズでのサバゲーは基本的に何か無い限り、記事にはしてませんのでw
それで今回は初めて行くフィールド、RAIDさんに行って参りました!
日曜の自由参加定例会にうっしーさんと気分転換も兼ねて参戦!うっしーさんは今回二回目らしいので受付とか色々聞きながら、準備!


いやぁ~、普段あまりにもシールズに入り浸っているせいで他のフィールドは若干緊張w
シールズ以外のフィールドはNo.9以来でその前は静岡のスペシャルフォースに...後は全てシールズですw
本当に久しぶりで初心に戻った様なw

セーフティーはかなりいい感じ!何より個室の様な部屋がゆっくりできて、かなり良かった!

フィールドもシールズの半面を更に一回り小さくしたくらいで、久々に接近戦を味わった気がしますw
シールズの接近戦と言えば、ディフェンスラインかトタンが有名ですが、自分は恐いので、基本的に近づかないんですけどねw
ただ今回はブッシュもないし、バリケで入り組んでるので、基本的に接敵が20~30mくらいで、あっちこっちから弾がw
でも今回来てた方々は両チームの方々共にノリが良くて、大変楽しい一日になりました!wホントお疲れ様です!
ルールはフラッグ戦、ショートフラッグ戦、頭に風船付けて、その風船が割れない限り、ヒット扱いにならないプレイヤーが両チームに一人ずつ配置のターミネーター戦をやりました!
そして今回持って行った銃は自分がHk416とaims pmcでうっしーさんがRPK,XCRです!ただRPKは失敗でしたねw

ウッシーさんのRPKはシールズ工房のウェザリング&ライトチューン済み、LCTのRPKです~
スベスベで時折見えるスチールの地肌が如何にも使い込まれた感じがしてかなり良かったw渋いね!


そして後は、、自分もトレポンを購入していたので早速レイドパッキンを買わなきゃ!っとショップでオーナーの武石さんに聞いた所、レイドパッキンを組み込んだだけのPTWを試射させて頂き、その後実物パーツやPTWの話をしていたら実物のAcog Ta-31とエルカンとサーマルも覗かして頂きました!
もう本当に貴重な体験でした!Acogには感動しましたw本当に有難う御座いました!
そのあともホロのレンズ割れが恐い話をしていたら、レンズガードを工賃なしで組み込んで頂いて、その後もPTWの事ならと色々お話を聞かせて頂きました!
しばらく行けるか分かりませんが、機会があればまた行きます!
そして最後に、珍しい物があったので、購入ですw
AKの7.62mm×39弾のクリップ付きダミーカート

あんまり見ないので、衝動買いでしたが、買って良かったとw家でカチャカチャいじってますw

5.56×45と比較


クリップに全弾付けるとこんな感じに



そして取り付けていただいたレンズガード、ちゃんとホコリを取らないと、見づらくなってしまいます。

全然違和感がありません!

その後は安心して、ホロをゲームで使える様になりました!本当にありがとうございましたm(__)m
さて、今回はこの辺で!ノシ
2013年02月06日
CD事情....
こんちわ~Rinです~
今回はCDです!
ミリタリー関連と言えば、ミリタリー関連かな?w
最近...COD BOのキャンペーンをやっていたら、あれ?なんだか聞いたことがある曲が...
そう!SEALsのカスタムファクトリーのCM(youtube)で聞いたぞw
ってなわけで色々調べた結果、Creedence Clearwater RevivalってアーティストのFortunate Son...
ベトナム映画には欠かせない....らしいw映画では「フォレスト・ガンプ」で流れるみたいですが、見てないので割合wすいません
ナム戦の映画は「フルメタル・ジャケット」、「プラトーン」....後何見たっけな?忘れてしまいましたw
ゲームではBFとCOD BO他にも出てそうですけどねwBF3ではGod's Gonna Cut You Downが流れていまして、PMCの多分BWのやつだったか知りませんが、PVに流れていたものがBF3のキャンペーンで流れたりして、結構胸熱でしたw
ってなわけで早速、千葉のCDショップまで探しに....ないないなーい!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
全く見つからず、一時間くらい探しましたwんで何とか、パルコでやっと見つけたw(゚o゚)w オオー!
ついでに、EDWIN STARRのWar and peaceも購入~これも反戦歌らしいです。
しかし二枚で四千円はちょっと財布に響いたぜ( ゚ A ゚;)
以外と高かったw

いやぁ~いいわぁ~渋いわぁ~

こちらもおすすめ!youtubeとかニコニコで視聴してみてはどうでしょう?
さてさて、次は最近まで存在すら知らなかったアニメの話...
むしろなんでこれを見なかったの?ってレベルでしたw
ガールズ&パンツァー
女の子と戦車のアニメです。
最初は萌えアニメかな?って思ったけど、見てみたら戦闘シーンとかすごくて、全く萌え要素はありませんじゃないですか!
面白い!SAOについで円盤買いましたw
まぁ、円盤はいいですが、サントラが一番欲しい!
ってなわけで秋葉で探す!探した!アニメイト、ゲマズ、とらのあなその他ありとあらゆる店....ない!
諦めて、家で色々調べたら、秋葉の店は発売日あたりでほとんど消滅したらしい....
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !
そして今日、休みなので千葉へ出陣!
まず、とらのあな....あった!あったよー!
なんとか買えたw

まぁ、アマゾンで買えよって思うかもしれませんが、自分で店に行って買うのが、楽しいのでどうしても直接買いたかったのですw
ちなみにガルパン見た人はわかるとお思いますが、有名な軍歌とか流れるので、見たことない人でも曲だけ聞けば、あ~ってなりますwユーキャンのCMでも流れてた英国擲弾兵とかw
特にガルパンはWWⅡと太平洋戦争あたりの戦車がほとんどなので、昔親父の影響でドイツ戦車大好き人間だった自分は懐かしい!
IV号戦車D型やティーガーⅠはタミヤのプラモでも昔作ったり、他にもティーガーⅡ、クロムウェル、パンター、ヤークトパンター、エレファントとか作った思い出が...因みに今現在作ったプラモの半分は幼稚園児の甥っ子が撃破してしまいましたorz
しかし、小学生だった自分が戦車好きだった事を思い出すと、最初からミリヲタまっしぐらだった様な..
まぁ、それはさておき、マニアックな人でも普通にアニメが好きな人でも楽しめるので是非オススメしたい!
今度大洗でも行ってみようかな、車で一時間半くらいだし(´∀`)
そして、久々にコンデジのモノクロ撮影モードで遊んでみました!










それでは、また(o・・o)/~
今回はCDです!
ミリタリー関連と言えば、ミリタリー関連かな?w
最近...COD BOのキャンペーンをやっていたら、あれ?なんだか聞いたことがある曲が...
そう!SEALsのカスタムファクトリーのCM(youtube)で聞いたぞw
ってなわけで色々調べた結果、Creedence Clearwater RevivalってアーティストのFortunate Son...
ベトナム映画には欠かせない....らしいw映画では「フォレスト・ガンプ」で流れるみたいですが、見てないので割合wすいません
ナム戦の映画は「フルメタル・ジャケット」、「プラトーン」....後何見たっけな?忘れてしまいましたw
ゲームではBFとCOD BO他にも出てそうですけどねwBF3ではGod's Gonna Cut You Downが流れていまして、PMCの多分BWのやつだったか知りませんが、PVに流れていたものがBF3のキャンペーンで流れたりして、結構胸熱でしたw
ってなわけで早速、千葉のCDショップまで探しに....ないないなーい!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
全く見つからず、一時間くらい探しましたwんで何とか、パルコでやっと見つけたw(゚o゚)w オオー!
ついでに、EDWIN STARRのWar and peaceも購入~これも反戦歌らしいです。
しかし二枚で四千円はちょっと財布に響いたぜ( ゚ A ゚;)
以外と高かったw

いやぁ~いいわぁ~渋いわぁ~

こちらもおすすめ!youtubeとかニコニコで視聴してみてはどうでしょう?
さてさて、次は最近まで存在すら知らなかったアニメの話...
むしろなんでこれを見なかったの?ってレベルでしたw
ガールズ&パンツァー
女の子と戦車のアニメです。
最初は萌えアニメかな?って思ったけど、見てみたら戦闘シーンとかすごくて、全く萌え要素はありませんじゃないですか!
面白い!SAOについで円盤買いましたw
まぁ、円盤はいいですが、サントラが一番欲しい!
ってなわけで秋葉で探す!探した!アニメイト、ゲマズ、とらのあなその他ありとあらゆる店....ない!
諦めて、家で色々調べたら、秋葉の店は発売日あたりでほとんど消滅したらしい....
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !
そして今日、休みなので千葉へ出陣!
まず、とらのあな....あった!あったよー!
なんとか買えたw

まぁ、アマゾンで買えよって思うかもしれませんが、自分で店に行って買うのが、楽しいのでどうしても直接買いたかったのですw
ちなみにガルパン見た人はわかるとお思いますが、有名な軍歌とか流れるので、見たことない人でも曲だけ聞けば、あ~ってなりますwユーキャンのCMでも流れてた英国擲弾兵とかw
特にガルパンはWWⅡと太平洋戦争あたりの戦車がほとんどなので、昔親父の影響でドイツ戦車大好き人間だった自分は懐かしい!
IV号戦車D型やティーガーⅠはタミヤのプラモでも昔作ったり、他にもティーガーⅡ、クロムウェル、パンター、ヤークトパンター、エレファントとか作った思い出が...因みに今現在作ったプラモの半分は幼稚園児の甥っ子が撃破してしまいましたorz
しかし、小学生だった自分が戦車好きだった事を思い出すと、最初からミリヲタまっしぐらだった様な..
まぁ、それはさておき、マニアックな人でも普通にアニメが好きな人でも楽しめるので是非オススメしたい!
今度大洗でも行ってみようかな、車で一時間半くらいだし(´∀`)
そして、久々にコンデジのモノクロ撮影モードで遊んでみました!










それでは、また(o・・o)/~
2013年02月02日
aimpoint micro H-1
どーも!最近金銭感覚がいい感じに狂い始めたRinです!
またやってしまいました(笑)
今年はすんごい財布をすり減らしましたw
まぁ、年末とか無かったしいいよねw年末手当と夜勤手当で盛り返せるはず!w
そして、今回は実物光学サイト三つ目です~
トレポン用にオクで購入しました。本当はちょっと前にH-1がKACマウントとセットでありえない価格で売っていたのですが、迷っている内に消滅....
まぁ、ないならないでお財布に優しいからいいかな~、その間は細かい所に手ぇ付けえようかなって思ったら....オクに驚きの価格でH-1が....もうここで見逃したら、後は無いぜ!ってなわけで一時間くらい考えて、結局購入に踏み切りました(笑)
はいそれでは、簡単にレビュー!確かH-1のレビューってあんまりないですよね(´・∀・`)
んじゃ、まず箱から~
箱はT-1と一緒ですw違うのは貼ってあるシールがH-1になってます。

横から

裏面でーす

ここでH-1とT-1の違いを簡単に説明します。
おおまかに言うと、H-1は民間用、T-1は軍、法務執行機関用みたいなもんです。
H-1はNVモードがオミットされ、防水がT-1の25mから5mになっている事と、刻印が白になっています。
後はほとんど変わりませんし、確か電池寿命も50000時間なのは一緒です。
間違ってたら、指摘お願いしますm(_ _)m
ただ、NVモードが無かったり、民間使用レベルの条件を満たすレベルで製造されているので、T-1よりも1~2万程安い!←ここ大事w
民間と言っても、そこは実銃用アクセサリーなので頑丈ですw後は今回自分が購入した物はマウントも無かった(H-1は元々付いてないのかな?)から安かったのかな~
でも、後から自分の好きなマウントを選べるのは嬉しい所!T-1には最初からローマウントベース付きですが、マウント変えたらいらない子になってしまうw
それに自分はM4に付ける予定なので、ちょうど良かったかなw
因みに、光量は12段階です。
次は中身に行きます!

中身は本体、説明書、電池、トルクス、エベレーション調整の治具が入ってます。まぁ、T-1と一緒ですw
次は本体に行きましょう!


刻印が白でプリントしてあるのが、一番の特徴ですね~
あっ!書いてありますが、今回のモデルは2MOAです~
次は覗いた感じから

これも一度覗かせて貰った事がありますが、恐ろしくクリアですw
ドットもかなり綺麗ですね。
光量は8です。

因みにMAXの12

ホロよりヤバイ(笑)覗いてる方の目が殺られそうですw
次はG&P製のレプリカT-1と比べます。

G&Pが一回りデカく、重いw

G&PのT-1も結構ドットは綺麗ですか、やっぱりレンズのクリアさと周りの枠?ここが太くて少し視野を狭めてしまってます....
実物は無理して買う程の物ではないですが、本物にしかない魅力と性能を持っています。
一個でも買ってしまうと病み付きになってしまう...特にレプリカでいい思い出が少ない自分にとっては特に病み付き状態に....ってもそんなに買える物でもないんですけどねw
さてさて、次はレンズコーティング!これは綺麗!とりあえず綺麗ですw

そしてmicroの名前が付いてるので、そのコンパクトっぷりにも注目したいと思います!
ホロサイトと比較( ・ω・)


micro T/H-1ってちっさい割にハンドガンからライフルにまで、似合うし使えるのが素敵ですよね~
因みに、レンズのクリア度...まぁこれはホロサイトとH-1だと分が悪いかなw

ドットサイトは若干青みが出てしまいますね~
次はエベレーション/ヴィンテージの調整ノブ
クリック感があり、いい感じです。蓋の突起で工具なしで調整可能です~
因みに蓋の裏にR,upの表記があります。

調整する時はこんな感じに

さてさて、とりあえずこんな感じでいいかなw
後はマウントをどうしよう、KACは高いwマウントで電動ガン買えるしw
今考えてるのはLaRue LT751にするかDYTACのKACタイプマウントもありかな~なんて...まあ給料日までは身動きできず(´;ω;`)
何かオススメのT-1/H-1用ハイマウントありますかね~(;´д`)
まぁ、今回はこの辺で!
それではまた!(ヾ(´・ω・`)
またやってしまいました(笑)
今年はすんごい財布をすり減らしましたw
まぁ、年末とか無かったしいいよねw年末手当と夜勤手当で盛り返せるはず!w
そして、今回は実物光学サイト三つ目です~
トレポン用にオクで購入しました。本当はちょっと前にH-1がKACマウントとセットでありえない価格で売っていたのですが、迷っている内に消滅....
まぁ、ないならないでお財布に優しいからいいかな~、その間は細かい所に手ぇ付けえようかなって思ったら....オクに驚きの価格でH-1が....もうここで見逃したら、後は無いぜ!ってなわけで一時間くらい考えて、結局購入に踏み切りました(笑)
はいそれでは、簡単にレビュー!確かH-1のレビューってあんまりないですよね(´・∀・`)
んじゃ、まず箱から~
箱はT-1と一緒ですw違うのは貼ってあるシールがH-1になってます。

横から

裏面でーす

ここでH-1とT-1の違いを簡単に説明します。
おおまかに言うと、H-1は民間用、T-1は軍、法務執行機関用みたいなもんです。
H-1はNVモードがオミットされ、防水がT-1の25mから5mになっている事と、刻印が白になっています。
後はほとんど変わりませんし、確か電池寿命も50000時間なのは一緒です。
間違ってたら、指摘お願いしますm(_ _)m
ただ、NVモードが無かったり、民間使用レベルの条件を満たすレベルで製造されているので、T-1よりも1~2万程安い!←ここ大事w
民間と言っても、そこは実銃用アクセサリーなので頑丈ですw後は今回自分が購入した物はマウントも無かった(H-1は元々付いてないのかな?)から安かったのかな~
でも、後から自分の好きなマウントを選べるのは嬉しい所!T-1には最初からローマウントベース付きですが、マウント変えたらいらない子になってしまうw
それに自分はM4に付ける予定なので、ちょうど良かったかなw
因みに、光量は12段階です。
次は中身に行きます!

中身は本体、説明書、電池、トルクス、エベレーション調整の治具が入ってます。まぁ、T-1と一緒ですw
次は本体に行きましょう!


刻印が白でプリントしてあるのが、一番の特徴ですね~
あっ!書いてありますが、今回のモデルは2MOAです~
次は覗いた感じから

これも一度覗かせて貰った事がありますが、恐ろしくクリアですw
ドットもかなり綺麗ですね。
光量は8です。

因みにMAXの12

ホロよりヤバイ(笑)覗いてる方の目が殺られそうですw
次はG&P製のレプリカT-1と比べます。

G&Pが一回りデカく、重いw

G&PのT-1も結構ドットは綺麗ですか、やっぱりレンズのクリアさと周りの枠?ここが太くて少し視野を狭めてしまってます....
実物は無理して買う程の物ではないですが、本物にしかない魅力と性能を持っています。
一個でも買ってしまうと病み付きになってしまう...特にレプリカでいい思い出が少ない自分にとっては特に病み付き状態に....ってもそんなに買える物でもないんですけどねw
さてさて、次はレンズコーティング!これは綺麗!とりあえず綺麗ですw

そしてmicroの名前が付いてるので、そのコンパクトっぷりにも注目したいと思います!
ホロサイトと比較( ・ω・)


micro T/H-1ってちっさい割にハンドガンからライフルにまで、似合うし使えるのが素敵ですよね~
因みに、レンズのクリア度...まぁこれはホロサイトとH-1だと分が悪いかなw

ドットサイトは若干青みが出てしまいますね~
次はエベレーション/ヴィンテージの調整ノブ
クリック感があり、いい感じです。蓋の突起で工具なしで調整可能です~
因みに蓋の裏にR,upの表記があります。

調整する時はこんな感じに

さてさて、とりあえずこんな感じでいいかなw
後はマウントをどうしよう、KACは高いwマウントで電動ガン買えるしw
今考えてるのはLaRue LT751にするかDYTACのKACタイプマウントもありかな~なんて...まあ給料日までは身動きできず(´;ω;`)
何かオススメのT-1/H-1用ハイマウントありますかね~(;´д`)
まぁ、今回はこの辺で!
それではまた!(ヾ(´・ω・`)
2013年01月28日
( ゚∀゚)o彡゜ワッペン!ワッペン!
どーも!Rinです!
今回はワッペンですよ~
まずはHCLIワッペン!
ヨルムンガンドでココとかキャスパーが所属している、HCLI!
IRっぽい感じのワッペンです~
カラーはBlackとTANがありますよー!

次はIRフラッグパッチです!
結構付けてる人が居るので、自分も欲しくなっちゃいましたw
というわけで、秋葉のファントムさんで購入~

今回はこの辺で~ノシ
今回はワッペンですよ~
まずはHCLIワッペン!
ヨルムンガンドでココとかキャスパーが所属している、HCLI!
IRっぽい感じのワッペンです~
カラーはBlackとTANがありますよー!

次はIRフラッグパッチです!
結構付けてる人が居るので、自分も欲しくなっちゃいましたw
というわけで、秋葉のファントムさんで購入~

今回はこの辺で~ノシ
2013年01月24日
集まれ!汁っ子!
どーも!Rinです!
今日はSeals工房に行ってきましたぁ~
面白い物を買ってきたので、紹介します!
最初にシールズっ子、略して汁っ子必見!
Sealsのワークシャツ!Hkスタイルです!

表には白プリントでSEALsのマーク!
左の袖には赤いプリントでSEALsのロゴが入ってます~

背中は赤、白でHk風味にSEALsカスタムファクトリーの文字が入っとります。

他にも、パーカーとか赤のワークシャツなど、色々ありましたw
普段着にもゲームにでも使えますw普段着はちょっとイカツイかなw
でも、かっこいいのでゲームに行く時やどっか行く時はコイツを着ていくぜ!
ただし、春と夏限定でw
次はdaisukeさんから頂いた、VFCのカレンダー

VFCマニアなら手に入る!はずですw
因みに中身はこんな感じ、裏面がカレンダーになっております。

そして最後は、VFC AIMS PMCのルーマニアンストックからVFCの純正オプション、AK用ストックパイプでM4ストックに対応出来る様にして、ボルターのストック(レプ)とパチコンプとパチラルーのQDマウントを装着!
パチですがかなり良く出来ますよ~





こんな感じで、もう超カッコイイ!次はゲームに持っていきますw
トレポンはガンコート処理を頼んでいるのでしばらくお休みです~
さてさて今回はこの辺で!ノシ
今日はSeals工房に行ってきましたぁ~
面白い物を買ってきたので、紹介します!
最初にシールズっ子、略して汁っ子必見!
Sealsのワークシャツ!Hkスタイルです!

表には白プリントでSEALsのマーク!
左の袖には赤いプリントでSEALsのロゴが入ってます~

背中は赤、白でHk風味にSEALsカスタムファクトリーの文字が入っとります。

他にも、パーカーとか赤のワークシャツなど、色々ありましたw
普段着にもゲームにでも使えますw普段着はちょっとイカツイかなw
でも、かっこいいのでゲームに行く時やどっか行く時はコイツを着ていくぜ!
ただし、春と夏限定でw
次はdaisukeさんから頂いた、VFCのカレンダー

VFCマニアなら手に入る!はずですw
因みに中身はこんな感じ、裏面がカレンダーになっております。

そして最後は、VFC AIMS PMCのルーマニアンストックからVFCの純正オプション、AK用ストックパイプでM4ストックに対応出来る様にして、ボルターのストック(レプ)とパチコンプとパチラルーのQDマウントを装着!
パチですがかなり良く出来ますよ~





こんな感じで、もう超カッコイイ!次はゲームに持っていきますw
トレポンはガンコート処理を頼んでいるのでしばらくお休みです~
さてさて今回はこの辺で!ノシ
2013年01月20日
久々に~
ど~もRinです!
最近はトレポン成分多めだったので久々にVFC行きますよ~
今回は前にも出てますけど、真面目に紹介していないAIMS PMC UltiMAK その3と何回目の登場か分からない、Hk416です。
後てきと~に色々と書こうかなとw
んじゃ、まずVFC AIMS PMC UltiMAK から行きましょー
コイツは日本未発売モデル+UltiMAKレイル(何処の物かはわからないですw)っという事で、G&PのEBRと同じくらいの値段が...(( ;゚Д゚))

でも、買って良かったという感じでw正直AKは自分にあまり合わないみたいなので、ゲームに持って行っても、予備とか今日はAKな気分♪ってな時にしか使わない状態ですw
マガジンの共有化と言うのもあって、M4シリーズならその日は極力M4シリーズしか持っていかない...っといった感じでいちいち色んな銃もマガジン持って行くのも面倒という事から、そういった事にw
SR47が直れば、マガジン共有&M4の形状に近い!って事もあるので、そしたらAKの出番がもっと増えるはず!
ちなみに購入キッカケになったUltiMAKレイル(上下じゃないとダメなんだからね!)上のガスチューブに取り付けるレイルは結構売ってるんですが、下がほとんどないんですよね...それとAIMS PMCノーマルは下のレイルが樹脂のタイプの物になっとります。

そしてセレクターの表記は輸出仕様かな?

レシーバー反対側の刻印

そして好みが分かれるルーマニアンストックです~
意外と使いやすいよ!

そして、k氏から頂いたRS製AKフロントサイトアジャスター
AKのアイアンサイト調整時に使用します。
油紙に包まれている所がなんだか、本物っぽいw

こんな風に使います。
これでフロントサイトポストを左右に調整できます。

そしてリアサイトです。ちょっとパーカー色かな?

シンプルですが、こんな感じでいいですかね?w
まぁ、AKなんで無骨に見た目で語ってくれると(ry
次はPTWにDBALとホロとハイダーをむしられ、恥ずかしい姿になってしまったので、急遽C-moreドットとSF MB556タイプハイダー装着!適当に付けましたが、何か以外とカッコよかったw

とりあえず、ノベポンに載せるサイト決まったら、ホロを戻すから待っててくんろ~

まぁ416はこのくらいで(´ー`)
最後に購入初日で早速ダメにしたマルイのナイトウォーリアですw
粉々のまま放置でしたが、なんとか組み直してガーダーのスライドとフレームのプラ感がイヤだったので、ブルーイングっぽくなる塗料で塗装しレールもいらなかったので外し、穴をパテで埋めてヤスったんですが....パテ盛りすぎて、途中で削るの飽きてしまい結局穴埋めの跡が.....

とりあえず今回はこのくらいで~
それではノシ
最近はトレポン成分多めだったので久々にVFC行きますよ~
今回は前にも出てますけど、真面目に紹介していないAIMS PMC UltiMAK その3と何回目の登場か分からない、Hk416です。
後てきと~に色々と書こうかなとw
んじゃ、まずVFC AIMS PMC UltiMAK から行きましょー
コイツは日本未発売モデル+UltiMAKレイル(何処の物かはわからないですw)っという事で、G&PのEBRと同じくらいの値段が...(( ;゚Д゚))

でも、買って良かったという感じでw正直AKは自分にあまり合わないみたいなので、ゲームに持って行っても、予備とか今日はAKな気分♪ってな時にしか使わない状態ですw
マガジンの共有化と言うのもあって、M4シリーズならその日は極力M4シリーズしか持っていかない...っといった感じでいちいち色んな銃もマガジン持って行くのも面倒という事から、そういった事にw
SR47が直れば、マガジン共有&M4の形状に近い!って事もあるので、そしたらAKの出番がもっと増えるはず!
ちなみに購入キッカケになったUltiMAKレイル(上下じゃないとダメなんだからね!)上のガスチューブに取り付けるレイルは結構売ってるんですが、下がほとんどないんですよね...それとAIMS PMCノーマルは下のレイルが樹脂のタイプの物になっとります。

そしてセレクターの表記は輸出仕様かな?

レシーバー反対側の刻印

そして好みが分かれるルーマニアンストックです~
意外と使いやすいよ!

そして、k氏から頂いたRS製AKフロントサイトアジャスター
AKのアイアンサイト調整時に使用します。
油紙に包まれている所がなんだか、本物っぽいw

こんな風に使います。
これでフロントサイトポストを左右に調整できます。

そしてリアサイトです。ちょっとパーカー色かな?

シンプルですが、こんな感じでいいですかね?w
まぁ、AKなんで無骨に見た目で語ってくれると(ry
次はPTWにDBALとホロとハイダーをむしられ、恥ずかしい姿になってしまったので、急遽C-moreドットとSF MB556タイプハイダー装着!適当に付けましたが、何か以外とカッコよかったw

とりあえず、ノベポンに載せるサイト決まったら、ホロを戻すから待っててくんろ~

まぁ416はこのくらいで(´ー`)
最後に購入初日で早速ダメにしたマルイのナイトウォーリアですw
粉々のまま放置でしたが、なんとか組み直してガーダーのスライドとフレームのプラ感がイヤだったので、ブルーイングっぽくなる塗料で塗装しレールもいらなかったので外し、穴をパテで埋めてヤスったんですが....パテ盛りすぎて、途中で削るの飽きてしまい結局穴埋めの跡が.....

とりあえず今回はこのくらいで~
それではノシ
2013年01月18日
SYSTEMA PTW magpul PTS P-MAG
どーもRinです!
今回はトレポン用のP-MAGで行きます~
なんだかんだで、ゲーム投入したくなったので、マガジン購入しました!
ノベポンの実射性能は正直微妙ですが、試し撃ちの時は0.20gで弾が散ったので、ゲームでは0.25gを使い飛距離は諦めて20~30mあたりの集弾性を重視しようと....ハイ、ただの言い訳です(´・ω・`)ショボーン
でも、お金が...内部に回すお金が...ってのもただの言い訳に(^д^;)
とりあえず、撃てるし今はまだいいや~ってねw
外装もやりたいしねwうんww
とりあえずPTW用 P-MAGの紹介です!
トレポンに最初から付属のマガジン(レンジャープレート後付け)
P-MAGとmagpul付けたP-MAGです~

触り心地がいいです。なんかこうザラっと?硬質樹脂って感じですねw超曖昧ですけどw
実銃用のP-MAGでもあれば触り心地とか説明できたんだけどねw何しろ実銃用のP-MAGは高い!
オマケにほとんど売ってないし...アメリカだったら1400円くらいなのに....
ちなみに装弾数は120発です。今回はP-MAG6本と付属のマグで計7本でゲームに行こうと思っとります!
う~んコレといって書くことないので、写真中心でw
ノベポンにそれぞれ付けてみました!



こんな感じでどうでしょう?やっぱり見た目が民系のライフルっぽいからいい感じかな?( ´_ゝ`)
最近は米軍でも使われていますけどねw
そして、以前に間違えて買ってしまったレンジャープレート....
まさか、使う時が来るとは...


そして昨日買ってきたラム酒w初ラム酒ですwその名もCaptainMorgan!ゴールドラムにバニラとなんとかかんとかとかとかって書いてありましたが、よくわからんので省略w

本当はつっちーと銃についてかたりながら、宅呑みしようぜ!用に買いましたが、ごめんつっちー少し飲んじゃったw
早速呑んでみて、ん~匂いが甘い!でも味はあんまり甘くない!でも上手い!ただストレートはキツイ!一応40%らしいので
喉に来るwビールとかとは全然違うw
なので、ロック→レモンティー割りってな順で呑んでみたけど、レモンティー割が上手い!今度からはレモンティー割りだな( ̄ー ̄)
コーラ割りも美味いらしいので、試してみよう!
ラムの美味しいレシピ知ってる方何か教えてください!
さて、今回はこの辺でw
それでは~ノシ
今回はトレポン用のP-MAGで行きます~
なんだかんだで、ゲーム投入したくなったので、マガジン購入しました!
ノベポンの実射性能は正直微妙ですが、試し撃ちの時は0.20gで弾が散ったので、ゲームでは0.25gを使い飛距離は諦めて20~30mあたりの集弾性を重視しようと....ハイ、ただの言い訳です(´・ω・`)ショボーン
でも、お金が...内部に回すお金が...ってのもただの言い訳に(^д^;)
とりあえず、撃てるし今はまだいいや~ってねw
外装もやりたいしねwうんww
とりあえずPTW用 P-MAGの紹介です!
トレポンに最初から付属のマガジン(レンジャープレート後付け)
P-MAGとmagpul付けたP-MAGです~

触り心地がいいです。なんかこうザラっと?硬質樹脂って感じですねw超曖昧ですけどw
実銃用のP-MAGでもあれば触り心地とか説明できたんだけどねw何しろ実銃用のP-MAGは高い!
オマケにほとんど売ってないし...アメリカだったら1400円くらいなのに....
ちなみに装弾数は120発です。今回はP-MAG6本と付属のマグで計7本でゲームに行こうと思っとります!
う~んコレといって書くことないので、写真中心でw
ノベポンにそれぞれ付けてみました!



こんな感じでどうでしょう?やっぱり見た目が民系のライフルっぽいからいい感じかな?( ´_ゝ`)
最近は米軍でも使われていますけどねw
そして、以前に間違えて買ってしまったレンジャープレート....
まさか、使う時が来るとは...


そして昨日買ってきたラム酒w初ラム酒ですwその名もCaptainMorgan!ゴールドラムにバニラとなんとかかんとかとかとかって書いてありましたが、よくわからんので省略w

本当はつっちーと銃についてかたりながら、宅呑みしようぜ!用に買いましたが、ごめんつっちー少し飲んじゃったw
早速呑んでみて、ん~匂いが甘い!でも味はあんまり甘くない!でも上手い!ただストレートはキツイ!一応40%らしいので
喉に来るwビールとかとは全然違うw
なので、ロック→レモンティー割りってな順で呑んでみたけど、レモンティー割が上手い!今度からはレモンティー割りだな( ̄ー ̄)
コーラ割りも美味いらしいので、試してみよう!
ラムの美味しいレシピ知ってる方何か教えてください!
さて、今回はこの辺でw
それでは~ノシ
2013年01月09日
Noveske NSR-11 トレポン
ど~もRinです!
さて、前回はトレポンで仮組みまでしてましたが、今回は本命のレイルが来たので、MRFと交換です。
本命はNoveskeのNSR-11です。かなり細身なレイルです!

トイレットペーパーの芯みたいなケースに本体、六角ネジ、レンチ、簡単な説明書が入ってましたw
組み込みは前のNoveskeのレイルと一緒です。
早速組んで、つっちーと試し撃ちに~
横にあるのはつっちーのurx3 8インチを付けたゆあポン、自分のはノベポンですw



試し撃ち中w実際に撃ってみた所、結構弾が散らばるwやっぱり手を加えないとダメなのか~orz
つっちーは既に分解、組み立てをずっとやっていたので、試し撃ちよりもバラす方に夢中に...

これからは写真ばっかりですが...




こんな感じでwう~んまだまだゲームに持ち込むのは無理かなー(´;ω;`)
マガジンも買ってないし....
とりあえず、これからちょくちょくこいつの進行状況書いて行こうと思うので、ゆる~り更新していきます~
それでは、また~(o・・o)/~

さて、前回はトレポンで仮組みまでしてましたが、今回は本命のレイルが来たので、MRFと交換です。
本命はNoveskeのNSR-11です。かなり細身なレイルです!

トイレットペーパーの芯みたいなケースに本体、六角ネジ、レンチ、簡単な説明書が入ってましたw
組み込みは前のNoveskeのレイルと一緒です。
早速組んで、つっちーと試し撃ちに~
横にあるのはつっちーのurx3 8インチを付けたゆあポン、自分のはノベポンですw



試し撃ち中w実際に撃ってみた所、結構弾が散らばるwやっぱり手を加えないとダメなのか~orz
つっちーは既に分解、組み立てをずっとやっていたので、試し撃ちよりもバラす方に夢中に...

これからは写真ばっかりですが...




こんな感じでwう~んまだまだゲームに持ち込むのは無理かなー(´;ω;`)
マガジンも買ってないし....
とりあえず、これからちょくちょくこいつの進行状況書いて行こうと思うので、ゆる~り更新していきます~
それでは、また~(o・・o)/~

2013年01月08日
SYSTEMA トレーニングウェポン 2012 チャレンジキット
どーも!Rinです!
前回はアニメネタでしたが、今回はエアガンネタです!
そう!遂に、遂にここまで来てしまった....そうトレポンです!
今まで友達とトレポンネタでたけぇよ~wwとか流石にいらないっしょ!なんて言ってた時期もありましたが、買ってしまった....
今回は2012モデル トレーニングウェポンM4A1 14.5inch チャレンジキット EvolutionモデルをORGAさんの所で購入...
相方のつっちーと同時に購入し、つっちーはもう仮組み済で、今日自分は届いたのでつっちーに指導&写真撮影も兼ねてもらい、届いてすぐにレッツ!チャレンジポン!っという訳で、大分省略しますが、自分達の組み立て記録も含め、組み立て工程を紹介します~
とりあえず、箱ですwバレルは別途購入しました~

これが箱からだした状態のフレーム、アッパーで何もついておりませんw
この素の状態も結構好きなので、結構眺めてましたw
さて、これから手術開始です!ゴム手袋は基盤の静電気防止用で最初から付属です。

そして、最初にメカボのグリスアップ、元々グリスはついてますが、薄いので軸受けにはSEALsのスティンガーオイルを塗り、ギアには信頼のマルイシリコングリスをちょんちょんと塗りました。
ちなみに、メカボ開けるのはすんごーく簡単ですw六角外すだけという...

こんな感じにちょこっとヌリヌリして~、ここで注意なのが、ギアにあるセンサーに着かない様にしないと、後で痛い目に...ギアの歯に付ければ、大丈夫なんですけどねw

そして、これがトレポンの心臓といってもいいくらいの物...基盤です。ここで全部制御してます!いやぁ~ちっちゃいw

次に、これがヒューズですとコネクターそして基盤に付ける、配線とかとか...コネクターはラージバッテリーサイズでヒューズは車のナビとかに使われてる小さいやつで35Aの物...ちなみにこれは基盤にこのコネクターとヒューズを接続した状態です。

次は基盤をメカボックスの入れるとこにブチ込むw何か基盤入りそうなとこあるんで確認しつつ、ブチ込む!
そして、メカボの横にも端子を差します。写真参照でw

ここまできたら、先にストックパイプを軽くねじ込みます~、

そしてロアフレームにメカボ挿入~、横の配線とかで上手く入らない時あるので慎重に入れて、途中からするする~って入りますよ~

そしたら、ヒューズ類とかをストックパイプの中に入れて、配線を上手く取り回します。
後はテフロンコードが二本あるのでそいつをグリップらへんの穴から引っ張ります。配線上手く回さないと後々面倒です~
そんで、モーター取り付けですが、そこは省略しますw

そしたら、モーターの端子にハンダで配線取り付けです。マルイと同じで赤いマーク付きがフロント側でテフロンは長い方を赤にです。しっかりハンダ付けしないと、グリップ付ける時に取れますwハンダが終わったら、端子ごとペンチで少し曲げるのもアリです。

次はセレクター設置....の前に自分は付け忘れて、またバラしたんですが、メカボの横にセレクターのスイッチギアみたいの入れてから、メカボ入れましょうwセレクターも写真参照でw

ここまで、組めば後はグリップ付けて、その他もろもろロアフレームパーツ取り付けて、作動テストしてオッケーならそのまま、アッパーへ
これはもう、アッパーまで組んで仮組みですw一気に飛びましたが、アッパーとかロックピン系は力技が多いので、頑張るしかありませんwちなみにMOEグリップとMRFレイルは別途購入、所持品です。

っとまぁ、大体こんな感じでw大分飛びましたが、気合で何とかなりますwそしてフロントを拝借したWAのM4w

そして、なんやかんやで完成しました!
おおよそ三時間くらいで完成です!あくまで二人作業での時間ですけどねw
でも達成感は半端ないですねぇ~、デルタリングが恐ろしく固い!ってのは聞いたんでもう、最初から別のレイル付けちゃえといった感じでwとりあえず仮組みで明日また、パーツが来るので、そっちがきたらまた記事投稿していきます!
とにかく剛性が半端ないです!バレル持ってフリフリしてもピクリとも動かないwついでにチャーハンも動きませんけどねw少し動くかなw
つっちーのと並べて撮ってみました!どちらも仮組みで明日本命パーツが届くので、その際にまたw以外と仮組みしたやつがいい感じなっちゃったので、本命来てもこっちのままで....いやいやいやwでも中々...かな?明日本命が来たら決めよう!

そして、WEのhk416とWA M4でもやった実マグ突っ込みwトレポンはテイクダウンした状態なら入っちゃいましたw

こんな写真を撮りたかったんだ...背景は自分のシャツですw


後はフレーム比較してみました!他の方のブログでも上がってますが、自分も便乗ですw
左からking arms、マルイ,VFC,WE,PTWです。やっぱりWEとPTWは圧倒的に薄いw次にvfc,king arms最後にマルイって感じの厚み順って感じです。

そして最後に今日のベストショット!

それでは自分も今日からポンポン野郎の仲間入りをするので、ポンポンを勧めてくれた先輩方、フィールドで見かけましたら、お手柔らかにお願いします!
それではまた明日!
前回はアニメネタでしたが、今回はエアガンネタです!
そう!遂に、遂にここまで来てしまった....そうトレポンです!
今まで友達とトレポンネタでたけぇよ~wwとか流石にいらないっしょ!なんて言ってた時期もありましたが、買ってしまった....
今回は2012モデル トレーニングウェポンM4A1 14.5inch チャレンジキット EvolutionモデルをORGAさんの所で購入...
相方のつっちーと同時に購入し、つっちーはもう仮組み済で、今日自分は届いたのでつっちーに指導&写真撮影も兼ねてもらい、届いてすぐにレッツ!チャレンジポン!っという訳で、大分省略しますが、自分達の組み立て記録も含め、組み立て工程を紹介します~
とりあえず、箱ですwバレルは別途購入しました~

これが箱からだした状態のフレーム、アッパーで何もついておりませんw
この素の状態も結構好きなので、結構眺めてましたw
さて、これから手術開始です!ゴム手袋は基盤の静電気防止用で最初から付属です。

そして、最初にメカボのグリスアップ、元々グリスはついてますが、薄いので軸受けにはSEALsのスティンガーオイルを塗り、ギアには信頼のマルイシリコングリスをちょんちょんと塗りました。
ちなみに、メカボ開けるのはすんごーく簡単ですw六角外すだけという...

こんな感じにちょこっとヌリヌリして~、ここで注意なのが、ギアにあるセンサーに着かない様にしないと、後で痛い目に...ギアの歯に付ければ、大丈夫なんですけどねw

そして、これがトレポンの心臓といってもいいくらいの物...基盤です。ここで全部制御してます!いやぁ~ちっちゃいw

次に、これがヒューズですとコネクターそして基盤に付ける、配線とかとか...コネクターはラージバッテリーサイズでヒューズは車のナビとかに使われてる小さいやつで35Aの物...ちなみにこれは基盤にこのコネクターとヒューズを接続した状態です。

次は基盤をメカボックスの入れるとこにブチ込むw何か基盤入りそうなとこあるんで確認しつつ、ブチ込む!
そして、メカボの横にも端子を差します。写真参照でw

ここまできたら、先にストックパイプを軽くねじ込みます~、

そしてロアフレームにメカボ挿入~、横の配線とかで上手く入らない時あるので慎重に入れて、途中からするする~って入りますよ~

そしたら、ヒューズ類とかをストックパイプの中に入れて、配線を上手く取り回します。
後はテフロンコードが二本あるのでそいつをグリップらへんの穴から引っ張ります。配線上手く回さないと後々面倒です~
そんで、モーター取り付けですが、そこは省略しますw

そしたら、モーターの端子にハンダで配線取り付けです。マルイと同じで赤いマーク付きがフロント側でテフロンは長い方を赤にです。しっかりハンダ付けしないと、グリップ付ける時に取れますwハンダが終わったら、端子ごとペンチで少し曲げるのもアリです。

次はセレクター設置....の前に自分は付け忘れて、またバラしたんですが、メカボの横にセレクターのスイッチギアみたいの入れてから、メカボ入れましょうwセレクターも写真参照でw

ここまで、組めば後はグリップ付けて、その他もろもろロアフレームパーツ取り付けて、作動テストしてオッケーならそのまま、アッパーへ
これはもう、アッパーまで組んで仮組みですw一気に飛びましたが、アッパーとかロックピン系は力技が多いので、頑張るしかありませんwちなみにMOEグリップとMRFレイルは別途購入、所持品です。

っとまぁ、大体こんな感じでw大分飛びましたが、気合で何とかなりますwそしてフロントを拝借したWAのM4w

そして、なんやかんやで完成しました!
おおよそ三時間くらいで完成です!あくまで二人作業での時間ですけどねw
でも達成感は半端ないですねぇ~、デルタリングが恐ろしく固い!ってのは聞いたんでもう、最初から別のレイル付けちゃえといった感じでwとりあえず仮組みで明日また、パーツが来るので、そっちがきたらまた記事投稿していきます!
とにかく剛性が半端ないです!バレル持ってフリフリしてもピクリとも動かないwついでにチャーハンも動きませんけどねw少し動くかなw
つっちーのと並べて撮ってみました!どちらも仮組みで明日本命パーツが届くので、その際にまたw以外と仮組みしたやつがいい感じなっちゃったので、本命来てもこっちのままで....いやいやいやwでも中々...かな?明日本命が来たら決めよう!

そして、WEのhk416とWA M4でもやった実マグ突っ込みwトレポンはテイクダウンした状態なら入っちゃいましたw

こんな写真を撮りたかったんだ...背景は自分のシャツですw


後はフレーム比較してみました!他の方のブログでも上がってますが、自分も便乗ですw
左からking arms、マルイ,VFC,WE,PTWです。やっぱりWEとPTWは圧倒的に薄いw次にvfc,king arms最後にマルイって感じの厚み順って感じです。

そして最後に今日のベストショット!

それでは自分も今日からポンポン野郎の仲間入りをするので、ポンポンを勧めてくれた先輩方、フィールドで見かけましたら、お手柔らかにお願いします!
それではまた明日!
2013年01月06日
たまにはいいじゃないw
どーも!皆さん明けましてオメデトウ(^▽^)ゴザイマース!Rinです!
とうとう2013年来ましたねぇ~2012年は特にこれと言った事はありませんでしたが、グダグダしている内に年明けでしたねw
年末から年始にかけて、仕事だったのであんまり年越した感じがしないwもう一昨年からずっと年末仕事って:(;゙゚'ω゚'):
たまにはお正月を満喫したい~、そして友人から年末はお台場行こうぜ!って来てましたが、行けず...オマケに楽しそうな写真だけ見せびらかしやがって~ヽ(`Д´)ノ
っというわけで、仕事終わった後はネットサーフィンとアニメとゲームというアウェイな感じで年越しwやっと仕事が片付いたので、私はこれから正月休みです...皆仕事とかで居ないんだけどねw
いつもながらナガーイ前置きですいませんw前置きは単なる愚痴なので、気にしないでくださいw
とりあえず今回はミリタリーとはあんまり関係無い事です。せっかくブログのテーマに単語が入ってるのだから、たまには紹介w
今回はアニメとかCDとかとかです。
2012年は結構豊作でいいアニメが見れたなぁ~なんて年でしたねぇ~
んで、最近やっとこさ終わったアニメのBDを買ったので、紹介~

ソードアートオンライン!2012年ではかなり面白いと思いました!MMORPGが舞台となっていて、ここからはコピペでw
2022年、次世代ゲーム《ナーヴギア》が開発され、仮想空間へのフルダイブが実現した。
《ナーヴギア》初の本格的なVRMMORPG ※「ソードアート・オンライン(SAO)」は世界の注目を浴び、 「SAO」正式サービス開始日、プレイヤーのひとりであるキリトは仮想世界を満喫する。
だが「SAO」の開発者・茅場晶彦は、全てのプレイヤーたちにこう宣言する。
このゲームはクリアするまで脱出不能、
そしてゲームオーバーは現実での死を意味する、と。
最初っから結構胸熱な展開で久々に続きが気になるアニメでした!いやぁ~自分もフルダイブ体験してみたいなぁ~なんて思ってしまう作品でしたw
後は、かなり前から期待....というかアニメ化は?って言われてた作品元ゲームのリトルバスターズ!...懐かしい!リトバスのEXが出る少し前...もっと詳しく言うとひぐらしとかが熱かった時代に自分はアニメとかゲームに興味を持ち初めたので、非常に懐かしい!(世代がバレてしまうw)アニメの内容ってかセリフとかがゲームのまんまだったwこれは笑ったwもう筋肉がね筋肉がw
っとまぁ、懐かしくて見てた様な感じですwゲームは途中までで積んでるっていう....うん...だってあの時はクラナドの方が胸熱だ(ry
他にも、個人的にさくら荘や今まだ放送中のサイコパス、ヨルムンガンドあたりを見て、久々にアニメにも熱が入りましたね!グッズはもう買わないけどwCDとBDは買うよ!
ってな訳で次はCDへ

最近ハマりまくってるのがラブソルフェージュ、通称ラブジェ同人の音楽ですが、かなり自分の好きなジャンル!
クラシックとロックとポップなどなど色々混ぜた曲が多いです。ゴシックな感じであり不思議な感じの曲...もう中毒w
今回はラブジェのアルバムLuxuryです。
とにかく一曲目のBABELが最高です!是非とも大音量で聞いて頂きたい!w
んで、もう一枚はヨルムンガンドのサントラです。 21曲目に入ってるTime To Attack -Fancy Dress Mixが最高です!
サバゲー行く前に聞くとテンション上がる!ヨルムンガンド見た人はmagpul MASADAが欲しくなっちゃいますよね!

いやぁ~、とりあえず2012年はアニメに関してはいい年でした~
そして今年のはがない二期で自分の撮ったコンビニの写真が採用になったので、皆さんコンビニのシーン見てくださいね!wコンビニだけですけどw見ても何処のコンビニか分からないだろうけどもw
そして、今回は長いですよ~w普段アニメの記事書かないですからねw
たいした事じゃないんですが、この間のサバゲーで、いつもバックのベルクロに付けてる、リトルバスターズワッペンをプレキャリの背中に仮置き?
貼り付けたままゲームしてて、後ろ歩いてた味方さん!わざわざリトバスの事について突っ込んでくれたのに自分は実はゲームはまだ「野球をしよう」の所で停まったままなので、曖昧な返事でごめんなさい!
暇見つけたらやりますのでwクラナドならガンガン来てください!...やっぱりガンガンは来なくていいです!すいませんw後は恋チョコあたりの話題で勘弁してくださいw

さて、今回はナガーイですが、ミリタリー以外の話題がいつもやたら長いのは何故でしょうね(*´д`)
不思議ですw
とにかく、改めまして新年明けましておめでとうございます!今年もガンガンゲーム行こうと思っているので、定例会や交流会であったらお手柔らかによろしくお願い致します!
そして新年は心機一転!最高の銃を購入したので、来週当たりにアップします!....っえ?部屋に入らないとかなんとか...そんなもん要らないもの売ったりなんとかすれば、何とかなる!
現にHk417は家だとガンケース入れっぱで別の部屋、G&G M14は箱に戻して押入れとか...なんとかスペース確保しとりますw
こんなめちゃくちゃなブログですが、これからもよろしくお願い致します~それでは!(ヾ(´・ω・`)
とうとう2013年来ましたねぇ~2012年は特にこれと言った事はありませんでしたが、グダグダしている内に年明けでしたねw
年末から年始にかけて、仕事だったのであんまり年越した感じがしないwもう一昨年からずっと年末仕事って:(;゙゚'ω゚'):
たまにはお正月を満喫したい~、そして友人から年末はお台場行こうぜ!って来てましたが、行けず...オマケに楽しそうな写真だけ見せびらかしやがって~ヽ(`Д´)ノ
っというわけで、仕事終わった後はネットサーフィンとアニメとゲームというアウェイな感じで年越しwやっと仕事が片付いたので、私はこれから正月休みです...皆仕事とかで居ないんだけどねw
いつもながらナガーイ前置きですいませんw前置きは単なる愚痴なので、気にしないでくださいw
とりあえず今回はミリタリーとはあんまり関係無い事です。せっかくブログのテーマに単語が入ってるのだから、たまには紹介w
今回はアニメとかCDとかとかです。
2012年は結構豊作でいいアニメが見れたなぁ~なんて年でしたねぇ~
んで、最近やっとこさ終わったアニメのBDを買ったので、紹介~

ソードアートオンライン!2012年ではかなり面白いと思いました!MMORPGが舞台となっていて、ここからはコピペでw
2022年、次世代ゲーム《ナーヴギア》が開発され、仮想空間へのフルダイブが実現した。
《ナーヴギア》初の本格的なVRMMORPG ※「ソードアート・オンライン(SAO)」は世界の注目を浴び、 「SAO」正式サービス開始日、プレイヤーのひとりであるキリトは仮想世界を満喫する。
だが「SAO」の開発者・茅場晶彦は、全てのプレイヤーたちにこう宣言する。
このゲームはクリアするまで脱出不能、
そしてゲームオーバーは現実での死を意味する、と。
最初っから結構胸熱な展開で久々に続きが気になるアニメでした!いやぁ~自分もフルダイブ体験してみたいなぁ~なんて思ってしまう作品でしたw
後は、かなり前から期待....というかアニメ化は?って言われてた作品元ゲームのリトルバスターズ!...懐かしい!リトバスのEXが出る少し前...もっと詳しく言うとひぐらしとかが熱かった時代に自分はアニメとかゲームに興味を持ち初めたので、非常に懐かしい!(世代がバレてしまうw)アニメの内容ってかセリフとかがゲームのまんまだったwこれは笑ったwもう筋肉がね筋肉がw
っとまぁ、懐かしくて見てた様な感じですwゲームは途中までで積んでるっていう....うん...だってあの時はクラナドの方が胸熱だ(ry
他にも、個人的にさくら荘や今まだ放送中のサイコパス、ヨルムンガンドあたりを見て、久々にアニメにも熱が入りましたね!グッズはもう買わないけどwCDとBDは買うよ!
ってな訳で次はCDへ

最近ハマりまくってるのがラブソルフェージュ、通称ラブジェ同人の音楽ですが、かなり自分の好きなジャンル!
クラシックとロックとポップなどなど色々混ぜた曲が多いです。ゴシックな感じであり不思議な感じの曲...もう中毒w
今回はラブジェのアルバムLuxuryです。
とにかく一曲目のBABELが最高です!是非とも大音量で聞いて頂きたい!w
んで、もう一枚はヨルムンガンドのサントラです。 21曲目に入ってるTime To Attack -Fancy Dress Mixが最高です!
サバゲー行く前に聞くとテンション上がる!ヨルムンガンド見た人はmagpul MASADAが欲しくなっちゃいますよね!

いやぁ~、とりあえず2012年はアニメに関してはいい年でした~
そして今年のはがない二期で自分の撮ったコンビニの写真が採用になったので、皆さんコンビニのシーン見てくださいね!wコンビニだけですけどw見ても何処のコンビニか分からないだろうけどもw
そして、今回は長いですよ~w普段アニメの記事書かないですからねw
たいした事じゃないんですが、この間のサバゲーで、いつもバックのベルクロに付けてる、リトルバスターズワッペンをプレキャリの背中に仮置き?
貼り付けたままゲームしてて、後ろ歩いてた味方さん!わざわざリトバスの事について突っ込んでくれたのに自分は実はゲームはまだ「野球をしよう」の所で停まったままなので、曖昧な返事でごめんなさい!
暇見つけたらやりますのでwクラナドならガンガン来てください!...やっぱりガンガンは来なくていいです!すいませんw後は恋チョコあたりの話題で勘弁してくださいw

さて、今回はナガーイですが、ミリタリー以外の話題がいつもやたら長いのは何故でしょうね(*´д`)
不思議ですw
とにかく、改めまして新年明けましておめでとうございます!今年もガンガンゲーム行こうと思っているので、定例会や交流会であったらお手柔らかによろしくお願い致します!
そして新年は心機一転!最高の銃を購入したので、来週当たりにアップします!....っえ?部屋に入らないとかなんとか...そんなもん要らないもの売ったりなんとかすれば、何とかなる!
現にHk417は家だとガンケース入れっぱで別の部屋、G&G M14は箱に戻して押入れとか...なんとかスペース確保しとりますw
こんなめちゃくちゃなブログですが、これからもよろしくお願い致します~それでは!(ヾ(´・ω・`)