2012年09月08日
G&P Mk14 Mod0
どーも、Rinです!
なんだかんだ言って、銃取ってきたので更新です!
今回はG&P Mk14 mod0です。
こないだDAISUKEさんが香港出張でたまたま見つけた代物だそうで…
一丁という言葉に誘惑されてついw

カッコイイw
もちろんG&Pなのでマガジンや内部はマルイ互換!G&Gはマガジン等の互換が無かったのでw

最初から付属のタンゴダウンタイプのバイポ。

集光サイト

覗いた時、かなり見やすいですね。

スコープはミレットにしてマウントをARESのSR25用の物を

ボルテックスハイダー

スプリングフィールド!

ダブルEBR!

やばいわw
これも付属のボルトカバーMk14 Mod0!

G&PのEBR系は最近見かけなかったので、
さて、次のゲームはこいつを投入します!いつ行けるかわからんけどw
とりあえず文章少なめですが、よそ様のブログでもいっぱいあがってるのでこれくらいでw
それではまた!ノシ
なんだかんだ言って、銃取ってきたので更新です!
今回はG&P Mk14 mod0です。
こないだDAISUKEさんが香港出張でたまたま見つけた代物だそうで…
一丁という言葉に誘惑されてついw

カッコイイw
もちろんG&Pなのでマガジンや内部はマルイ互換!G&Gはマガジン等の互換が無かったのでw

最初から付属のタンゴダウンタイプのバイポ。

集光サイト

覗いた時、かなり見やすいですね。

スコープはミレットにしてマウントをARESのSR25用の物を

ボルテックスハイダー

スプリングフィールド!

ダブルEBR!

やばいわw
これも付属のボルトカバーMk14 Mod0!

G&PのEBR系は最近見かけなかったので、
さて、次のゲームはこいつを投入します!いつ行けるかわからんけどw
とりあえず文章少なめですが、よそ様のブログでもいっぱいあがってるのでこれくらいでw
それではまた!ノシ
2012年08月10日
VFC AIMS PMC UltiMAK その2
どーもRinです!
今回はVFC AIMS PMCです!
本当はすぐにでも再度ブログにあげたいと思っていたのですが、ダストカバーがひしゃげてマルイのAK102のカバーで代用したのですが…

質感と色が全然合ってねぇー!
ってことで部品届くまでゲームにすら持っていきませんでした…。
そしてこないだSEALs工房に行ったら、なんと部品が入荷していたΣ(゚д゚)
LCTのカバーなのでVFCのグレーっぽい色とは違いつや消しの黒です。

グレーと黒だと合わないと思いますが、LCT製にはウェザリングといのがあって(ry
とりあえず、スポンジヤスリとかでナデナデすると美しくなりますw

本当はホロサイトを乗せてましたが、ドクターの方がさらに使い易そうなので変更!
更にアイアンサイトに近い感じで覗けますw

ん~少しウェザったら結構いい感じになってますw
オイル吹いたら更によく…あぁ~いい感じ(´ー`)y-~~

最後に壁掛け…

田舎に帰省する支度合間に書いたので写真とかも適当ですが、また今度再うpするのでその時に…
オマケ
短い内容ですが…
次の獲物ですw予約済で調整してから受け取る予定です。
その前にVFCのヤツを制作中ですが、しばらくはパーツが揃いそうにないので、先にこいつをw

今回はVFC AIMS PMCです!
本当はすぐにでも再度ブログにあげたいと思っていたのですが、ダストカバーがひしゃげてマルイのAK102のカバーで代用したのですが…

質感と色が全然合ってねぇー!
ってことで部品届くまでゲームにすら持っていきませんでした…。
そしてこないだSEALs工房に行ったら、なんと部品が入荷していたΣ(゚д゚)
LCTのカバーなのでVFCのグレーっぽい色とは違いつや消しの黒です。

グレーと黒だと合わないと思いますが、LCT製にはウェザリングといのがあって(ry
とりあえず、スポンジヤスリとかでナデナデすると美しくなりますw

本当はホロサイトを乗せてましたが、ドクターの方がさらに使い易そうなので変更!
更にアイアンサイトに近い感じで覗けますw

ん~少しウェザったら結構いい感じになってますw
オイル吹いたら更によく…あぁ~いい感じ(´ー`)y-~~

最後に壁掛け…

田舎に帰省する支度合間に書いたので写真とかも適当ですが、また今度再うpするのでその時に…
オマケ
短い内容ですが…
次の獲物ですw予約済で調整してから受け取る予定です。
その前にVFCのヤツを制作中ですが、しばらくはパーツが揃いそうにないので、先にこいつをw

2012年08月01日
KA MRF-CX VFC Hk416 magpul
こんちゃRinです!
ちょっとネタ不足気味ですが、ミリタリー路線以外でも攻めていこうかなぁ…とか思いつつ今回も銃です。
今回はking arms TROY MRF-CXとまたまたVFC Hk416です。
MRFの方は、記事としては初かな…

長いM4欲しい!って事で結構前にオクで購入し、前オーナー様の調整が良かったのか、弾道はかなり素直でシム調整なども完璧で自分が持ってる銃の中では、一番性能がいいですw
セミのキレも良く、初速も90前後で安定していました…
しかし!
セミのキレいいからって毎回セミ切りまくってたら壊れるわなw
接点焼けましたwとりあえず様子見て直さないといけませんねwメンドクセヽ(´ー`)ノ

まぁ、でも手持ちの銃ではエースですからwコイツで頭を撃ち抜かれたゲーマーは数しれず…もはやスナイパーと化しておりましたw
そしてking armsを侮っていた…外装が中々(・∀・)イイ!
綺麗過ぎて海外っぽくないですwレールの刻印もしっかりしてます。
写真撮るの忘れましたw

また、直したらガツガツゲームに投入です!
次は毎度お馴染みVFC Hk416!
今回はmagpul PTSで固めました!

まぁ、写真は上を参考にw
今回はPTSのCTRストックとトリガーガードとRVGで…
う~んチャラくなってきたw
でも流石皆に人気のmagpulさん!握りごごちとか最高!
そんなこんなでコイツもどんどんゲームに持っていきます!
そして夏っぽい写真をwばーちゃんちの前でw

夜勤明けに…

暑いけど、夏はいいですねぇ~小学生の頃に戻りたくなります ´ー`)フゥー...
まぁ、心はいつもあの頃の様な遊び心を持っているつもりですw
それではこれからSEALs工房に行くので、それではまたノシ
ちょっとネタ不足気味ですが、ミリタリー路線以外でも攻めていこうかなぁ…とか思いつつ今回も銃です。
今回はking arms TROY MRF-CXとまたまたVFC Hk416です。
MRFの方は、記事としては初かな…

長いM4欲しい!って事で結構前にオクで購入し、前オーナー様の調整が良かったのか、弾道はかなり素直でシム調整なども完璧で自分が持ってる銃の中では、一番性能がいいですw
セミのキレも良く、初速も90前後で安定していました…
しかし!
セミのキレいいからって毎回セミ切りまくってたら壊れるわなw
接点焼けましたwとりあえず様子見て直さないといけませんねwメンドクセヽ(´ー`)ノ

まぁ、でも手持ちの銃ではエースですからwコイツで頭を撃ち抜かれたゲーマーは数しれず…もはやスナイパーと化しておりましたw
そしてking armsを侮っていた…外装が中々(・∀・)イイ!
綺麗過ぎて海外っぽくないですwレールの刻印もしっかりしてます。
写真撮るの忘れましたw

また、直したらガツガツゲームに投入です!
次は毎度お馴染みVFC Hk416!
今回はmagpul PTSで固めました!

まぁ、写真は上を参考にw
今回はPTSのCTRストックとトリガーガードとRVGで…
う~んチャラくなってきたw
でも流石皆に人気のmagpulさん!握りごごちとか最高!
そんなこんなでコイツもどんどんゲームに持っていきます!
そして夏っぽい写真をwばーちゃんちの前でw

夜勤明けに…

暑いけど、夏はいいですねぇ~小学生の頃に戻りたくなります ´ー`)フゥー...
まぁ、心はいつもあの頃の様な遊び心を持っているつもりですw
それではこれからSEALs工房に行くので、それではまたノシ
2012年07月06日
VFC hk416 その2
どもーRinです!
今回は前にもネタになったり、度々記事に登場している、VFC Hk416です。
前は14.5インチでしたが今回は10.5インチにした状態です。

14.5から変更したパーツはシュアファイタイプ MB556からSEALsオリジナル焼き入れAACタイプ Phantomフラッシュハイダーに変更しました。

後はフォアグリップをAFG2からUTGのメタルフォアグリップへ変更

AIMSを購入して、改めてVFCの質感の良さ、刻印など出来る限りリアルを追求した形がさらに好きになり、たまに同じネタでもVFCをあげていきます。

一昨日SEALs工房に行った時もダイスケさんの私物でVFC M4 sopmod(実物KAC RAS)付きの物とVFCのSR-16のレールの刻印や肌触り、色などを見比べていました。
やっぱり実物のほうが少ししっとりとした感じで、色も若干パーカー色が強いかなと感じましたが、やっぱりVFCは凄い!限りなく近いと思いました。若干の違いと言っても実際に触って比べないと分からないくらいw
これからもVFCでガンガン行きますよ!
あ~写真撮れば良かった……
オマケ
ちょっと最近カッコイイと思ったM4の写真を真似てみましたw

全然ダメダメ…っというかまだまだ技術的にも甘い…
カッコイイ写真撮りたいすよねw
今度一眼レフ欲しいなぁ~、もっと一杯写真を撮って、勉強していこう!
撮り方が悪いとせっかくのカッコイイ銃も台無しになってしまいますからね。
自分のも人の銃もじゃんじゃん撮って、色んなアングルも研究していきます(´・ω・)ノ
それでは、また次の記事で(o・・o)/~
今回は前にもネタになったり、度々記事に登場している、VFC Hk416です。
前は14.5インチでしたが今回は10.5インチにした状態です。

14.5から変更したパーツはシュアファイタイプ MB556からSEALsオリジナル焼き入れAACタイプ Phantomフラッシュハイダーに変更しました。

後はフォアグリップをAFG2からUTGのメタルフォアグリップへ変更

AIMSを購入して、改めてVFCの質感の良さ、刻印など出来る限りリアルを追求した形がさらに好きになり、たまに同じネタでもVFCをあげていきます。

一昨日SEALs工房に行った時もダイスケさんの私物でVFC M4 sopmod(実物KAC RAS)付きの物とVFCのSR-16のレールの刻印や肌触り、色などを見比べていました。
やっぱり実物のほうが少ししっとりとした感じで、色も若干パーカー色が強いかなと感じましたが、やっぱりVFCは凄い!限りなく近いと思いました。若干の違いと言っても実際に触って比べないと分からないくらいw
これからもVFCでガンガン行きますよ!
あ~写真撮れば良かった……
オマケ
ちょっと最近カッコイイと思ったM4の写真を真似てみましたw

全然ダメダメ…っというかまだまだ技術的にも甘い…
カッコイイ写真撮りたいすよねw
今度一眼レフ欲しいなぁ~、もっと一杯写真を撮って、勉強していこう!
撮り方が悪いとせっかくのカッコイイ銃も台無しになってしまいますからね。
自分のも人の銃もじゃんじゃん撮って、色んなアングルも研究していきます(´・ω・)ノ
それでは、また次の記事で(o・・o)/~
2012年06月30日
VFC Hk416純正マガジン ノマグ化
最近物欲センサービンビンのRinです!
昨日あまりにも暇だったのでVFC Hk416に付いてきた多弾マグとマルイのノマグの中身を入れ替えました。
VFCのマガジンはかなりリアルで質感も最高!…なのになぜ多弾マグなのだぁ!ヽ(`Д´)ノ
ノマグ、リアカンをこよなく愛する自分としてはいくら質感がよくても多弾では使う気になれない…だって多弾はゲームで有利だけど、せっかくのマガジンポーチが意味ないじゃないかぁ!
サバゲーは雰囲気を楽しむのも大事です(・∀・)
まぁ、なんのマガジン使うかは個人の自由ですからねw
んで、大した内容じゃないんですが、もしVFCのHk416のマグをノマグとして使いたい!って人がいてこの記事が参考になれば…
まぁ、マルイのノマグの中身を無理やり押し込めば、VFCのマグに入りますよ……それだけですwホント中身入れ替えwそれだけですw





分解はもう調べればウンザリするほど出てますからねwマルイはケツのプレート外して、上の引っかきみたいの押しながら中身上に押せばニュルっと出ちゃいますw
VFCは何か放置してたらいつの間にか具がニュルっと露出しておりましたw
次はVFCのAKマグでやってみようと思います。
今回はこれだけです。ホント、ネタがないのに暇つぶし投下ですねw
昨日あまりにも暇だったのでVFC Hk416に付いてきた多弾マグとマルイのノマグの中身を入れ替えました。
VFCのマガジンはかなりリアルで質感も最高!…なのになぜ多弾マグなのだぁ!ヽ(`Д´)ノ
ノマグ、リアカンをこよなく愛する自分としてはいくら質感がよくても多弾では使う気になれない…だって多弾はゲームで有利だけど、せっかくのマガジンポーチが意味ないじゃないかぁ!
サバゲーは雰囲気を楽しむのも大事です(・∀・)
まぁ、なんのマガジン使うかは個人の自由ですからねw
んで、大した内容じゃないんですが、もしVFCのHk416のマグをノマグとして使いたい!って人がいてこの記事が参考になれば…
まぁ、マルイのノマグの中身を無理やり押し込めば、VFCのマグに入りますよ……それだけですwホント中身入れ替えwそれだけですw





分解はもう調べればウンザリするほど出てますからねwマルイはケツのプレート外して、上の引っかきみたいの押しながら中身上に押せばニュルっと出ちゃいますw
VFCは何か放置してたらいつの間にか具がニュルっと露出しておりましたw
次はVFCのAKマグでやってみようと思います。
今回はこれだけです。ホント、ネタがないのに暇つぶし投下ですねw
2012年06月25日
VFC AIMS PMC UltiMAK
どもーRinです!
二発目の記事です。
SEALsカスタムファクトリーにて購入したVFC AIMS PMC UltiMAK
以前工房にお邪魔したときに見つけて、売り物か展示か分からずそのまま聞くのを忘れてしまった代物ですw

それからHk416の事で工房に行ったときにまだあったので、DAISUKEさんに確認したら売り物だったので金額が少し怪しいと思いつつも予約してしまう何とも我慢の出来ない人間なのだな…とか自分で思っちゃいましたw
まぁ、若いウチは使ってなんぼ!金は天下の回りモノ!そう言い聞かせてますw
しかし初めこそはあ~また買ってしまった。と思うのですが、こいつを手に取った瞬間もうやばかったすねw
もう、やっちまったとかどうでもよくなるくらい、ヤバイw

質感、雰囲気、ズッシリとした重み、最初なんだこのへんてこりんなストックは!と思った、ルーマニアンストックも構えてみるとシッカリとしたホールド感、頬ずけのしやすさ、剛性…全てにおいてやべぇ!ってなりましたw

EotechのホロもHk416用に購入した物でしたが、こいつに付けるしかない!もう、つけないとダメ!って感じでw
後はUltiMAKのレイル、ガスチューブに直接レイルが付いて光学機器のマウント位置が低くなり、AK特有のマウント位置が高くて覗きにくい!っていう問題を見事に解決してくれるカッチョイイレイルです!
そして、本来ならこのAIMS PMCは下のレイルは樹脂のハンドガードなんですが、下のレイルもUltiMAKに取り替えられていて
かなり無骨で渋くなってます!
っていうかUltiMAKの上下が付いてなきゃAIMSに手は出さなかったかもですw

あーもうカッコイイ!やばいw

しかし!ラストゲームでAKのダストカバーが外れてる事に気付かずにゲームをやっていました。
慌てて探して見つけたぁ!拾って見るとひしゃげてる…誰かに踏まれてしまったようだ…
もうえ?え?って感じでセーフティーへ…
とりあえず、DAISUKEさんに相談してカバーのみ注文出来たらやってくれるそうで、もし無理ならLCTにしてもらう予定です。
今は使わない次世代AK102のダストカバーで代用です。色味が違う…
とりあえずかなりショックでした。
でもまぁ、なんとか…なんともならないですけど、とりあえずダストカバーが注文されるまでは…
っとまぁ、かなりショックが大きいですが、落ち込んでもしょうがないので取り敢えず、部品が届くまでは待ちましょう!
それでは次はWEですが今日はここまでにしてまた明日ノシ
二発目の記事です。
SEALsカスタムファクトリーにて購入したVFC AIMS PMC UltiMAK
以前工房にお邪魔したときに見つけて、売り物か展示か分からずそのまま聞くのを忘れてしまった代物ですw

それからHk416の事で工房に行ったときにまだあったので、DAISUKEさんに確認したら売り物だったので金額が少し怪しいと思いつつも予約してしまう何とも我慢の出来ない人間なのだな…とか自分で思っちゃいましたw
まぁ、若いウチは使ってなんぼ!金は天下の回りモノ!そう言い聞かせてますw
しかし初めこそはあ~また買ってしまった。と思うのですが、こいつを手に取った瞬間もうやばかったすねw
もう、やっちまったとかどうでもよくなるくらい、ヤバイw

質感、雰囲気、ズッシリとした重み、最初なんだこのへんてこりんなストックは!と思った、ルーマニアンストックも構えてみるとシッカリとしたホールド感、頬ずけのしやすさ、剛性…全てにおいてやべぇ!ってなりましたw

EotechのホロもHk416用に購入した物でしたが、こいつに付けるしかない!もう、つけないとダメ!って感じでw
後はUltiMAKのレイル、ガスチューブに直接レイルが付いて光学機器のマウント位置が低くなり、AK特有のマウント位置が高くて覗きにくい!っていう問題を見事に解決してくれるカッチョイイレイルです!
そして、本来ならこのAIMS PMCは下のレイルは樹脂のハンドガードなんですが、下のレイルもUltiMAKに取り替えられていて
かなり無骨で渋くなってます!
っていうかUltiMAKの上下が付いてなきゃAIMSに手は出さなかったかもですw

あーもうカッコイイ!やばいw

しかし!ラストゲームでAKのダストカバーが外れてる事に気付かずにゲームをやっていました。
慌てて探して見つけたぁ!拾って見るとひしゃげてる…誰かに踏まれてしまったようだ…
もうえ?え?って感じでセーフティーへ…
とりあえず、DAISUKEさんに相談してカバーのみ注文出来たらやってくれるそうで、もし無理ならLCTにしてもらう予定です。
今は使わない次世代AK102のダストカバーで代用です。色味が違う…
とりあえずかなりショックでした。
でもまぁ、なんとか…なんともならないですけど、とりあえずダストカバーが注文されるまでは…
っとまぁ、かなりショックが大きいですが、落ち込んでもしょうがないので取り敢えず、部品が届くまでは待ちましょう!
それでは次はWEですが今日はここまでにしてまた明日ノシ
2012年06月10日
SR47とその後...
どーも!Rinです!
前々回SR47の記事を書いてその後どうなったかというと...
もうやだこの子~って感じですw
給弾するけれど、二発同時発射してしまうというw
でも色々弄ってみてメカボのスイッチに問題があるかもしれない、マイクロスイッチ搭載のメカボにしたんですが、なんか様子がおかしい、セミオートが使える時と使えない時がありまして…セミが使える時はちゃんと給弾して一発ずつ出るんですよねw
まぁ、一回別のメカボでやってみようと思いますw
あとはマガジンが入らないwチャンバーの給弾口に当たってるのかはいらないw
マガジン少し削ってなんとかwでもすごい地味な作業ですよw削ってはハメ削ってはハメ…もうやりたくないですねwまだ、マガジンは四本あるので全てやらな(ry

とりあえず、もう少し頑張れば使えそうなんで頑張ります!
外装はちょこちょこ変えましたが省略しますw

マガジンが74用な上に薬莢は5.56mmという中途半端っぷりw
そして今回はこっちがメイン!
Eotech EXPS3-0 ホロサイト
最近価格下がってきたので、購入しますた!

こんな感じで

SEALsにてMRFに

覗いた感じw
レプリカのパチホロもあるんですが、やっぱり本物はすっごい見やすいです!
特にパチホロと比べるとw
あとはブースターと併用した時も滲みがなくて良好です!(ブースターはレプです)
後はこれからサバゲーで使ってみてどうかなーって感じでワクワクです!
それではそろそろネタ切れですのでまた今度ノシ
前々回SR47の記事を書いてその後どうなったかというと...
もうやだこの子~って感じですw
給弾するけれど、二発同時発射してしまうというw
でも色々弄ってみてメカボのスイッチに問題があるかもしれない、マイクロスイッチ搭載のメカボにしたんですが、なんか様子がおかしい、セミオートが使える時と使えない時がありまして…セミが使える時はちゃんと給弾して一発ずつ出るんですよねw
まぁ、一回別のメカボでやってみようと思いますw
あとはマガジンが入らないwチャンバーの給弾口に当たってるのかはいらないw
マガジン少し削ってなんとかwでもすごい地味な作業ですよw削ってはハメ削ってはハメ…もうやりたくないですねwまだ、マガジンは四本あるので全てやらな(ry

とりあえず、もう少し頑張れば使えそうなんで頑張ります!
外装はちょこちょこ変えましたが省略しますw

マガジンが74用な上に薬莢は5.56mmという中途半端っぷりw
そして今回はこっちがメイン!
Eotech EXPS3-0 ホロサイト
最近価格下がってきたので、購入しますた!

こんな感じで

SEALsにてMRFに

覗いた感じw
レプリカのパチホロもあるんですが、やっぱり本物はすっごい見やすいです!
特にパチホロと比べるとw
あとはブースターと併用した時も滲みがなくて良好です!(ブースターはレプです)
後はこれからサバゲーで使ってみてどうかなーって感じでワクワクです!
それではそろそろネタ切れですのでまた今度ノシ
2012年04月16日
久々に・・・
ども!Rinです(´・ω・)/
そろそろ仕事が忙しくなってまいりました。
なので忙しくなる前に一回でいいから、サバゲに行ってやる!って事でSEALsリアカン定例会に参加してきました!
つっても今日の記事はサバゲの事じゃないんですけどねw
サバゲに行く前日に神奈川から来る友人が大体SEALsに近い自分の家に泊まって、そのままサバゲに行くのですが・・・
今回は友人が先日購入したVFC SR16コンバットマスターのスプリング交換したいと・・・
自分もhk416のスプリングを変えたかった事もあって、友人に来る途中でKM企画 AEG3点可変圧スプリング 0.90Jを買ってきてもらって二人で明日のサバゲの前にザックリやりますかぁ~っと夕方から久々に銃を弄ることに・・・・
マルイのM4シリーズなら何回もバラシたりしたので、VFCも同じっしょ!っと友人と一時間で終わるっしょ!って言いながら結局十八時から一時まで格闘した末に負けた・・・
取り敢えずアレですね、全体的にかなりタイトで硬い、抜けないw友人はアンビセレクターで訳わからんでしたw
何とか二人共メカボ引っこ抜いて、スプリング交換、グリスアップ、自分は後シム調整をしてさっさと組んで寝よう!
しかし
メカボ閉まんねぇ・・・ギアはちゃんと軸入ってるし、ラッチもおk、吸気関係も問題ないのに閉まらない・・・・
もういいや~
んでそのまま寝て、友人は次の日たまたまフィールドに来てたTOSHIさんに組んでもらい、初速93m/sと安定・・・
自分は後日再度一から組み直し、メカボが閉まらない原因が分からないままでしたが、なんとか締り組んで庭で試し撃ち!
だが、そう簡単にはいきませんね・・・
弾ポロしましたw
なぜ?どっかでエアー漏れてんのかな?とか考えつつ再度テイクダウンして試し撃ち・・・
ノズルの動きがすんげー怪しい・・・・ってかタペットプレートにノズル掛けてなかった・・・
もう、面倒いのでしばらく放置wでもグリスアップとシム調整のおかげで大分音は静かになったので、後はもう一回開けてタペプレとノズル合わせておーわり!
本当は分解手順とか写真で上げようと思っていたのですが、完全に忘れてましたねww

とりあえず今さっき撮った写真です。
もちろんしばらくは開けないでしょうがねw
それとhk416は放置の癖に余りものでM4をひとつ( ́・ω・)

友人から貰ったマルイ M4 PMCのフレーム フロントにばらばらになったCA製のメカボを配線引き直して、適当に有りもので
作ったサバゲーに向いてそうであって実際そうでもないない何とも言えない銃を作りましたww
これはサバゲやりたいって友人がいたら貸出用です。軽いし短いから使い易いかなとw
やっぱり壁にぶち当たるとめんどくなってしまいますが、分解・組み立てしている時って楽しいですよね!
どうせまたhk開けるならセミのレスポンスを向上させたいので、あるお方にレシピを聞きにいかないとw
オマケ
これでスナイパーへの道が・・・

知り合いのお方からVSRカスタム済+マガジン、スコープetc・・・
付きで8000円で譲り受けました。
安いお( ́・ω・)
まぁ、自分もいらない物だったら安くても部屋のスペース取るものは売りたいですし・・・
ただ総額で結構かかってると思うけど、買いたいって言ったの自分だけど、何だか申し訳なくなりますねw
でもとっても有難いので、大事に使って行こうと思います!次からはスナイパーだぜぇ!
またグダグダ+とんちんかんなブログ記事でしたが、またネタを見つけたら更新していきますね!
もっと濃い内容の記事が書ける様に頑張ります!それではまたノシ
そろそろ仕事が忙しくなってまいりました。
なので忙しくなる前に一回でいいから、サバゲに行ってやる!って事でSEALsリアカン定例会に参加してきました!
つっても今日の記事はサバゲの事じゃないんですけどねw
サバゲに行く前日に神奈川から来る友人が大体SEALsに近い自分の家に泊まって、そのままサバゲに行くのですが・・・
今回は友人が先日購入したVFC SR16コンバットマスターのスプリング交換したいと・・・
自分もhk416のスプリングを変えたかった事もあって、友人に来る途中でKM企画 AEG3点可変圧スプリング 0.90Jを買ってきてもらって二人で明日のサバゲの前にザックリやりますかぁ~っと夕方から久々に銃を弄ることに・・・・
マルイのM4シリーズなら何回もバラシたりしたので、VFCも同じっしょ!っと友人と一時間で終わるっしょ!って言いながら結局十八時から一時まで格闘した末に負けた・・・
取り敢えずアレですね、全体的にかなりタイトで硬い、抜けないw友人はアンビセレクターで訳わからんでしたw
何とか二人共メカボ引っこ抜いて、スプリング交換、グリスアップ、自分は後シム調整をしてさっさと組んで寝よう!
しかし
メカボ閉まんねぇ・・・ギアはちゃんと軸入ってるし、ラッチもおk、吸気関係も問題ないのに閉まらない・・・・
もういいや~
んでそのまま寝て、友人は次の日たまたまフィールドに来てたTOSHIさんに組んでもらい、初速93m/sと安定・・・
自分は後日再度一から組み直し、メカボが閉まらない原因が分からないままでしたが、なんとか締り組んで庭で試し撃ち!
だが、そう簡単にはいきませんね・・・
弾ポロしましたw
なぜ?どっかでエアー漏れてんのかな?とか考えつつ再度テイクダウンして試し撃ち・・・
ノズルの動きがすんげー怪しい・・・・ってかタペットプレートにノズル掛けてなかった・・・
もう、面倒いのでしばらく放置wでもグリスアップとシム調整のおかげで大分音は静かになったので、後はもう一回開けてタペプレとノズル合わせておーわり!
本当は分解手順とか写真で上げようと思っていたのですが、完全に忘れてましたねww

とりあえず今さっき撮った写真です。
もちろんしばらくは開けないでしょうがねw
それとhk416は放置の癖に余りものでM4をひとつ( ́・ω・)

友人から貰ったマルイ M4 PMCのフレーム フロントにばらばらになったCA製のメカボを配線引き直して、適当に有りもので
作ったサバゲーに向いてそうであって実際そうでもないない何とも言えない銃を作りましたww
これはサバゲやりたいって友人がいたら貸出用です。軽いし短いから使い易いかなとw
やっぱり壁にぶち当たるとめんどくなってしまいますが、分解・組み立てしている時って楽しいですよね!
どうせまたhk開けるならセミのレスポンスを向上させたいので、あるお方にレシピを聞きにいかないとw
オマケ
これでスナイパーへの道が・・・

知り合いのお方からVSRカスタム済+マガジン、スコープetc・・・
付きで8000円で譲り受けました。
安いお( ́・ω・)
まぁ、自分もいらない物だったら安くても部屋のスペース取るものは売りたいですし・・・
ただ総額で結構かかってると思うけど、買いたいって言ったの自分だけど、何だか申し訳なくなりますねw
でもとっても有難いので、大事に使って行こうと思います!次からはスナイパーだぜぇ!
またグダグダ+とんちんかんなブログ記事でしたが、またネタを見つけたら更新していきますね!
もっと濃い内容の記事が書ける様に頑張ります!それではまたノシ
2012年02月26日
G&G M14 EBR
こんちわ!Rinです。
今回はG&GのM14 EBRについて書きます~

今までは、EBRと言えばKARTのEBRかG&Pのコンバージョンキットなどでしか、手に入れる事ができず、価格や調整、生産数の少なさ、KARTに限っては倒産しただとか何とか・・・何かと敷居の高いEBRでしたが、G&Gから四万円台で完成品のEBRが出たのですね。
今までEBRが欲しくてたまらない!でもG&Pは価格が・・・KARTは調整が・・・等の理由で断念していたRinですが、G&Gから出たことにより即購入でした。
とりあえず外観の長所と短所から、いこうと思います(`・ω・´
)
長所
作りはかなり丁寧で、レイルも手を切るのではないか?というくらいエッジが立ってます。
実際ストックの可変中に親指から出血もありましたのでwスパっとねw
重量は本体だけなら4キロ弱くらい?アルミだと思うので意外と軽い、スチールなら7キロくらいあるそうなんで・・・
細かい稼働部も再現してあり雰囲気はいいですね。
ストックもガタツキなく全体的にシッカリとした感じです。
短所
まず刻印・・・グリップとリアサイト付近にでっかくG&G ARMAMENTの刻印・・・もう少し自重して欲しかったorz
ゲーム中などは気にならないのですが、やっぱり家で見ているとちょっと残念ですね。

ハイダーの交換が出来ない、ネジがきられていないのでハイダーを変える事ができない。
自分が外観上で思う長所と短所はこのくらいですかね。
次は性能、実射について(`・ω・´)
M14系は弄ったことないので取り敢えず箱出しでゲームに使っています。
箱だしで初速は大体85~87あたりまぁ、個体差あるかもしれませんが・・・
ギアノイズも少なく普通にゲームでも使えます・・・・
しかし!
Hopが掛かりすぎてますwチャンバーなのは言わずもがな・・・でもチャンバーの抜き方分からんてw
ってなわけで、めんどくさがりのRinは壊れたらやろうかな、と決めましたw
弾道は5発に一発の割合で鬼hopかフラットに飛ぶか・・・信用できない弾道です┐(´ー`)┌ マイッタネ♪
とりあえずは、ゲームでは使えているし、作りもいいので中々よかったですね。
調整するのが一番と言えば、一番いいんですが・・・
まとめると、G&GのEBRは刻印とかは気にしないし中身もある程度調整できるって人が持てば重量的にも金銭的にもかなり
ゲームユースなものだと思います。本格的に狙撃運用ならば、調整必須ですが・・・

オマケ
実物Millet社のDMS-1
実物ですが価格は二万程でした。SEALsのフリマで購入。
1~4倍まで調整でき、1倍の状態はドットサイトみたいな感じです。イルミネート機能もあります。
レンズはクリアでかなり見やすいです。あまり出回っていないですし、マイナーメーカーですが、機会があれば、あなたも購入を考えてみてはいかがでしょうか?
今回はG&GのM14 EBRについて書きます~

今までは、EBRと言えばKARTのEBRかG&Pのコンバージョンキットなどでしか、手に入れる事ができず、価格や調整、生産数の少なさ、KARTに限っては倒産しただとか何とか・・・何かと敷居の高いEBRでしたが、G&Gから四万円台で完成品のEBRが出たのですね。
今までEBRが欲しくてたまらない!でもG&Pは価格が・・・KARTは調整が・・・等の理由で断念していたRinですが、G&Gから出たことにより即購入でした。
とりあえず外観の長所と短所から、いこうと思います(`・ω・´
)
長所
作りはかなり丁寧で、レイルも手を切るのではないか?というくらいエッジが立ってます。
実際ストックの可変中に親指から出血もありましたのでwスパっとねw
重量は本体だけなら4キロ弱くらい?アルミだと思うので意外と軽い、スチールなら7キロくらいあるそうなんで・・・
細かい稼働部も再現してあり雰囲気はいいですね。
ストックもガタツキなく全体的にシッカリとした感じです。
短所
まず刻印・・・グリップとリアサイト付近にでっかくG&G ARMAMENTの刻印・・・もう少し自重して欲しかったorz
ゲーム中などは気にならないのですが、やっぱり家で見ているとちょっと残念ですね。

ハイダーの交換が出来ない、ネジがきられていないのでハイダーを変える事ができない。
自分が外観上で思う長所と短所はこのくらいですかね。
次は性能、実射について(`・ω・´)
M14系は弄ったことないので取り敢えず箱出しでゲームに使っています。
箱だしで初速は大体85~87あたりまぁ、個体差あるかもしれませんが・・・
ギアノイズも少なく普通にゲームでも使えます・・・・
しかし!
Hopが掛かりすぎてますwチャンバーなのは言わずもがな・・・でもチャンバーの抜き方分からんてw
ってなわけで、めんどくさがりのRinは壊れたらやろうかな、と決めましたw
弾道は5発に一発の割合で鬼hopかフラットに飛ぶか・・・信用できない弾道です┐(´ー`)┌ マイッタネ♪
とりあえずは、ゲームでは使えているし、作りもいいので中々よかったですね。
調整するのが一番と言えば、一番いいんですが・・・
まとめると、G&GのEBRは刻印とかは気にしないし中身もある程度調整できるって人が持てば重量的にも金銭的にもかなり
ゲームユースなものだと思います。本格的に狙撃運用ならば、調整必須ですが・・・

オマケ
実物Millet社のDMS-1
実物ですが価格は二万程でした。SEALsのフリマで購入。
1~4倍まで調整でき、1倍の状態はドットサイトみたいな感じです。イルミネート機能もあります。
レンズはクリアでかなり見やすいです。あまり出回っていないですし、マイナーメーカーですが、機会があれば、あなたも購入を考えてみてはいかがでしょうか?

2012年02月24日
VFC HK416
VFCのHK416にバジャーオードナンスタイプ ビッグラッチとTROYタイプ フォールディングバトルルサイトを付けてみました!
何だかVFCのパーツを外すのは、少し勿体ないなぁ~と思いつつ外してPCの前に飾ってますw
すでに、ハイダー、ラッチ、グリップ、サイト等簡単に外せる物はほぼ全て交換しました。
ちょっとした罪悪感が残りつつ変わっていくHK君・・・どんどん重量が増している!?

上からです。

ACOG装着時

TROYタイプ フォールディングバトルルサイト時
何だかVFCのパーツを外すのは、少し勿体ないなぁ~と思いつつ外してPCの前に飾ってますw
すでに、ハイダー、ラッチ、グリップ、サイト等簡単に外せる物はほぼ全て交換しました。
ちょっとした罪悪感が残りつつ変わっていくHK君・・・どんどん重量が増している!?

上からです。

ACOG装着時

TROYタイプ フォールディングバトルルサイト時
2012年02月22日
とりあえず
自分がライフルマンの時メインで使用してる電動ガンです。
上からVFCのhk416、メーカー忘れたけどSR-16、一番下のm4 s-systemは貰い物でそのうちスナイパーカスタムでもしようかなという感じでメイン候補ですw

スナイパーの時はG&GのM14 EBRです。
中は弄ってませんが、箱出しで結構使えます。
ただ、ちょっとhopは掛かりすぎかもしれないですね。
とえいあえず、テキトーですがこんな感じでやっていきたいと思っているので、宜しくお願いします~

上からVFCのhk416、メーカー忘れたけどSR-16、一番下のm4 s-systemは貰い物でそのうちスナイパーカスタムでもしようかなという感じでメイン候補ですw

スナイパーの時はG&GのM14 EBRです。
中は弄ってませんが、箱出しで結構使えます。
ただ、ちょっとhopは掛かりすぎかもしれないですね。
とえいあえず、テキトーですがこんな感じでやっていきたいと思っているので、宜しくお願いします~